- 2020年12月2日
人間誰しも持つ”欲望”を操るには「理性のクッション」を挟むことが大切?
本日は、かの有名な京セラ創業者の稲盛和夫(いなもり かずお)さんから学ぶ、人間の欲望の操り方についてご紹介します。 人間には誰しも三毒の要素がある 人間の欲望とは、心を満たしてくれる快楽のこと。 [voice icon=”htt […]
本日は、かの有名な京セラ創業者の稲盛和夫(いなもり かずお)さんから学ぶ、人間の欲望の操り方についてご紹介します。 人間には誰しも三毒の要素がある 人間の欲望とは、心を満たしてくれる快楽のこと。 [voice icon=”htt […]
こんにちは! ノマドライフのスガツヨです。 「自分を否定する」と聞くと、ネガティブなイメージを抱かれる方は多いのではないでしょうか。 あるいは「自己肯定感の方が大切なんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 ただ、自分を否定するこ […]
実際に僕が楽しんだゲームは、「立体”色並べ”脳トレゲーム」です。 このゲームのルールは、縦、横、斜め、4コマを並べると勝ちのゲームです。 (オセロみたいなゲームだとイメージしてくれたら分かりやすいです) 初めは、なんとなくゲームをしていたた […]
二泊三日で、普通であれば4万4千円のところ、Goto travelを利用して2人で2万8千5百円に。 それに加え、安中市おもてなしクーポン利用で、一人3千円引きで二人で合計6千円引き。 プラス、地域共通クーポン7千円を頂きました。 「4万4 […]
人と競い合っていた僕の経験談をお伝え 僕が会社員の頃は、競合他社をチェックしたり、ベンチマーク(ライバルの同僚)を作らされ、数字に追われる日々で精神的にキツかった。 それが故に、色々な感情が出てきたことを覚えています。 [voice ico […]
心配ごとの10割は起こらない 人は将来起こり得そうな心配事を勝手にイメージしてしまう生き物。 ただ、将来起こりるかどうか分からない心配をしてしまうと、今やるべきことがおそろかになり、本当に心配を引き寄せてしまいます。 でも自分が実現したい目 […]
なんか、未来を語るってワクワクしますね。 タイピングする指がいつもより踊ってる感じがします笑。 近未来SF映画から学ぶ「これからの時代の未来」とは? ヒューマン・テクノロジー ヒューマンテクノロジーとは、人とAIが合体し、最大限に人間の能力 […]
隣の芝生を見ることで、新しい発見がある よく「何事も一点集中した方が、結果が出やすい」と言われますが、その通りだと僕も思う。 とはいえ、人間誰しも時々隣の芝生を見て、「あの分野の方がいいかな〜」「自分がやっていることって、本当に大丈夫かな? […]
マズローの欲求5段階説とは? 簡単にマズローの欲求5段階説についてお伝えします。 「マズローの欲求5段階説」とは、心理学者アブラハム・マズローが理論化した、人間の欲求についての心理的行動です。 「人間は自己実現に向かって、絶えず成長する生き […]
実は僕は大学時代に講演会に足を運んで、目の前で”TADAO ANDO“を目にしたことがあります。 も〜その時は緊張しちゃって、手が震えてしまったことを覚えています。 なので、本にサインをもらう時、口が回らず、自分の名 […]
なので、僕はいつもこの本が目に入るところに置いて、”お守り代わり”にしていたりします笑。 そこで今回は、何か挑戦したい人や、最強のマインドセットを会得したい方に向けて、「この本を読めばどんなことが学べるのか?」紹介します。 興味があればこの […]
ちなみに、人間には4つのタイプにカテゴライズされるので、 自分はどんな人間なのか、この機会に特性をチェックしてみてください♪ DISC研修とは? DiSC理論とは、心理学者ウィリアム・M・マーストンによって提唱された、理論に基づいた自己分析 […]