

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日

実際に社会人の時、資料作成、テレアポ、営業などをやっていたのですが、一点集中しないと結果が出ませんでした。
なので、資料作成はやらず、テレアポを一週間連続でやって、次週に営業だけをやるといったイメージで働いていました。

現在は個人でお仕事をしており、シングルタスカーの特性を生かして仕事ができています。
そこで今回は、シングルタスカーの方に向けて、どうすれば効率よく仕事ができるのか?についてお伝えします。
寝る前に次の日のスケジュールを作る

僕は寝る前に1日のタスクを作って寝るようにしています。
タスクを作るメリットは、作業を時間ごとに分けられるところです。
例えば、

- 8時〜10時→記事作成
- 10時〜12時→導線の見直し
- 12時〜13時→ランチ
- 13時〜15時→SEO関係
- 15時〜16時→アイキャッチ画像作成
こんな風に、次の日にやることを可視化させています。
タスクを書き終えれば、これらの作業を時間通りに淡々とこなしていくだけです。

一点集中→一点集中→一点集中→一点集中
といったイメージです。
シングルタスカーだと、数時間一つのことに没頭できるので、とっても作業効率がいいので超オススメです。
僕は一つのことをやっていると他のことは忘れてしまうので、逆にマルチタスクは向いていないと自負しています。
ペンで紙に書いて頭を整理する

仕事に没頭していると、あっという間に時間が過ぎ「次に何をやればいいんだっけ?」と思ってしまうことがよくありました。
ですが、毎日ペンで紙に書いて「明日やることリスト」をパソコンの前に貼っておくと、時間通りに仕事が進むようになりました。
すると、

「あと30分でこの作業を終わらさないといけないから、もう少しスピーディーにやろう!」
と思えるようになったので、いい危機感になっています。
(一つのタスクが完了したら、ペンでバツ印をするのが気持ちいい笑)
もしも、作業中に急に集中力が途切れたときは、一旦パソコン画面から離脱し、外に散歩に行ったりします笑。
また、時には頭が混乱してしまうことがあるので、その際は一つのことを細分化させてノートに可視化させたりもします。
するとあっという間に一つの作業をクリアできるので、紙に書いて頭の中を整理することは結構大切なことなのかな?と感じています。
機械のようにマイペースの仕事をこなす

毎日寝る前に1日のスケジュールやタスクを作ると、自分のペースで仕事ができるのが嬉しいところ。

まるで機械のように、淡々と仕事をこなしていくと、
1日が終わる頃には心がスッキリし、「また明日頑張ろう!」という感じになります。
とはいえ、一つのタスクでどのくらいの時間がかかるのか?は、人それぞれだと思います。
なので、ある程度「この仕事は〇〇時間かかる」と把握した上で、タスクを作った方が自分のペースでお仕事ができると思います。
例えば、僕の場合は1記事5000字を書く場合、2時間くらいかかってしまいます。
そのため、前もって情報収集をして、「どのキーワードでどんな見出しで、どんな導線を作るのか?」ある程度把握してから寝ることが多いです。
メールなどの細かいことは即レス

シングルタスカーの僕は、今やっている仕事に集中しているため、途中でメールが来るとやる気スイッチが一旦オフになってしまいます。

ですが、メールは、
- 今送らないと忘れてしまう
- 後々面倒だなと思いたくない
という理由から即レスで返しています。
そうすれば、また“安心して作業に戻れる”ため、メールだけは今やっている作業を度外視してでもすぐに返信するように心掛けています。
「ちょっと面倒だな…」という作業から優先して実行する

人それぞれだと思いますが、僕自身は「ちょっと面倒だな…」と思う作業からから優先して仕事をします。

特に“午前中はゴールデンタイム”だと言われているので、
この時間に一気呵成にやりたくない仕事を終わらせます笑。
(時には、やりたい仕事から手をつけ、午前中からアクセルを踏んでいくこともあります笑)
すると、午後になると、リラックスしながら、やりたい仕事に集中できるため、とってもオススメです。

面倒だなと思う作業
↓
ちょっと面倒だなと思う作業
↓
やりたい作業
↓
楽な作業
このような順番で、1日のタスクを組むことが多いです。
とはいえ、面倒な仕事が午後にも引きずることもよくあるので、一概にタスク通りにはいかないことも少なくありません。
そんな時は、一時間時計を進めてタスクを調整するようにしています。
シングルタスカーの人は1日の作業を時間を区切ることを意識して、仕事をしてみることをオススメします。

意外と“短期集中永遠”といった感じで、集中力が持続するので試してみてはいかがでしょうか?☺️


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
今日は、「僕が仕事で意識している5つのこと」についてお伝えします。
といのも、僕はシングルタスカーと言われる、「1度に1つのことしかできない特性」があります。