とりあえず一歩踏み出す考え方!事業には大きく分けて2つのタイプがある?
事業には大きく分けて2つのタイプがある いきなり起業家チックなことは考えなくてもいいんですよ多分事業作るって。 なので、ちっちゃなところから考えることがポイント。 世の中のサービスは2つに分けられて、物を売るか、自分を売…
事業には大きく分けて2つのタイプがある いきなり起業家チックなことは考えなくてもいいんですよ多分事業作るって。 なので、ちっちゃなところから考えることがポイント。 世の中のサービスは2つに分けられて、物を売るか、自分を売…
さて今回は、目標を作る時は「定性面」「定量面」まで落とし込む方法についてお伝えします。 11月は来年の準備をする時期? 11月というのは、「来年に向けてより高いステージに近づくためには、どうしたらいいか?」を考える時期と…
ヒーローズジャーニーとは? このヒーローズジャーニーは、世界各国の文化や歴史、人種や時代など、様々な背景が異なっても共通する部分があるということ。 なので、このプロセスを理解すれば、自分の人生においても、様々な障害や困難…
クロスシンキングとは? クロスシンキングは4つのフレームワークです。 一つずつ詳しく説明していきます。 ❶ Cross Cost (クロスコスト) クロスコストとは例えば、 などが挙げられます。 そして、これらのコストを…
起業には準備期間なんて無い 会社員を1年経験して分かったこと、それは起業には準備なんてものは必要ないということです。 実は僕は将来起業したかったこともあり、とあるITベンチャーで「数年働いてから起業しよう!」と考えていま…
稼ぐ人間には2つのタイプがいると知れた この世界には、2つのビジネスパーソンがいます。 1つ目のタイプは、「お金をゲーム感覚で稼ぐタイプ」 2つ目のタイプは、「稼ぐ目的が明確な時に収入がUPするタイプ」 ❶ ゲーム感覚で…
PUBGというゲームとは? まずは、簡単にゲームの説明をします。 100人のユーザーが島の中で武器を片手に、最後の1人になるまで戦うバトルロワイヤルゲームです。 そのため、生き延びるために銃で撃ったり、フライパンで叩いた…
さてさて今回は「お金は消費するものでなはく、投資するもの」というお話をしていきます。 この社会は消費させられるようになっている 僕の会社員時代の体験談 ただ、週に1回以上は飲み会がある上に、金曜日になると華金(はなきん)…
さてさて今回は、「非合理を合理化させることが、アイデアなのでは?」について学べたことと、僕のいつもやっている「独り言ではなく、ふたりごと」の習慣も併せてご紹介します。 ビジネスは非合理を合理化させることが本質 非合理を合…
さてさて今回は、「収穫逓減の法則を理解して生産性を上げる方法」についてご紹介します。 ちなみに、僕の仕事はWEBメディアを複数運営しており、様々なツールを利用してデータ分析やセールルライティングをしています。 収穫逓減の…