

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日

自分がやりやすいサイト作成をした方が、楽しく作れるのでオススメです。
サイト作成は企画段階が一番のキーポイント

ブログ型やメディア型どちらがいいのか?を決めるには、まずはサイトの企画を立てていきます。
企画を立てる理由は、サイトに入ってきてくれた人が、安心して情報を見てもらえるようにするためです。
特にネット上には、

- 論文のようにつらつら書かれている自己満の記事
- 広告がありすぎて読みづらい記事
- 文字が小さ過ぎて読む気がなくなってしまう記事
などがあり、このような記事の場合、お客さんは読んでくれません。
なので、サイトを作るとき、まずはブログ型にするのか?メディア型にするのか?を決めることが大切です。
ブログ型のサイトの場合

ブログ型のサイトは、管理人がその分野のプロフェッショナルな存在として見立ててサイトを作成します。
例えば、

- 20年間彼女無しだった男が、3ヶ月で彼女を作った方法
- ファイナンシャルプランナーが教える投資初心者の教科書
- 半年で50万円稼ぐための初心者から始めるネットビジネス
- 一度も転職で失敗したことのないエリートサラリーマン
などなど、このように、ブログ運営者の管理人を権威に見立ててサイトを作っていきます。
ブログ型のメリット
管理人にうまく権威付けができれば、「この人がいうなら買ってみようかな」という権威付けができるので、強く訴求することが可能です。
なので、迷っているお客さんの背中を押してあげられるので、成約率が高くなる傾向があります。
ブログ型のデメリット
一方でブログ型は、管理人の設定を作るのが非常に難しいです。
なぜなら、その分野に特化したキャラクターになりきらなければならないし、その分野に詳しくないとユーザーの悩みが理解できないからです。
なので、「誰が何を言えば、その人は納得してくれるのか?」を考えなければならず、企画段階で手が止まってしまうケースが多いです。
メディア型のサイトの場合

メディア型のサイトは、大手企業のメディアのように、デザインが整っていて、信頼できる雰囲気があり、公式感があるコンテンツです。
つまり、コンテンツの信頼性や安心感を担保して、お客さんに訴求する方法になります。
なので、名前もメディアっぽくする必要があります。
例えば、

- 俺株(俺たち株の初心者)←株初心者の男性をターゲットにしたメディア
- Love Huck(ラブハック)←恋人が欲しい男女に向けた恋愛・婚活メディア
- 栃ナビ(栃木の情報)←栃木県内の観光地、名物、体験などを発信するメディア
- 転職プラス(転職ノウハウ)←転職したい若い男女に向けた転職メディア
などなど、なるべく覚えやすい名前を作ることがコツです。
ちなみに、僕はブログ型ではなく、メディア型のサイトを今まで作ってきました。
メディア型のメリット
メディア型のサイトを作ると、一つの記事ごとに権威性はあまりいりません。
ブログ型のように、権威性が強くないものの、公式感があるため、安心してサービスを購入してくれたりします。
また、メディア体制をとっていると、自分で記事を執筆しなくても、外注ライターに書いてもらうことも可能です。
メディア型のデメリット
メディア型にすると、他の大手企業のメディアサイトと似てしまうため、差別化が難しくなるところがデメリットです。
また、記事の書き手(権威性)が少ないため、商品を訴求するのが若干弱くなるという面もあります。
とはいえ、大手企業のメディアと似ている雰囲気があれば、それが権威性に繋がるので、あまり気にされなくても大丈夫です。
ブログ型・メディア型、どっちを選ぶかは自分次第

僕はメディア型を得意としていて、公式サイト感を出すデザインを作るのが好きです。
ですが、僕はメディア型の中にブログ型を取り入れたりと、記事ごとによって訴求内容を変えていたりします。
ブログ型をやるのなら、自分が何かしらのスペシャリストであり、それで商品を訴求した方がやりやすいかもしれません。
とはいえ、自分に権威性がなくてもキャラクターを設定して、企画を立てれば、ブログ型のサイトは作れます。

また、他の人がうまくいっている方法でも、自分には合わないということも全然あります。
なので、まずは色々とサイトを作ってみて、「自分だったらメディア型の方がいいかも」みたいな感触を掴んでからアクセルを踏んだ方が合理的です。
今日は基本的な、サイト作成のブログ型・メディア型について詳しくお伝えさせて頂きました。
少しでも参考になって頂ければ嬉しいです☺️


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
本日はブログとメディアって何が違うのか?
特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。