プロダクトアイデア大賞受賞|フラワーデザイナー佐藤玲菜さんの作品を紹介

こんにちは!

先日東京ビッグサイトに足を運び、フラワーデザイナーの彼女のコンテストのお手伝いに行ってきました。

そこでは50名ほどの参加者から選ばれた8名が、Z世代に向けて花の魅力を伝えるプレゼンテーションを行い、企業の方が審査する形でした。

Z世代とは、1990年代中盤から2000年代終盤までに生まれた人達のことをZ世代と言われています。

そして、多くの参加者がいる中彼女は見事大賞に輝き、驚きと同時に心の中で「自分も新しいことにどんどん挑戦したい」と素直に思いました。

今後の彼女の成り上がりストーリーを見てみたいですね。

今日はプロダクトアイデア大賞に選ばれたフラワーデザイナー佐藤玲菜さんの作品を紹介させて頂きます!

プロダクトアイデア大賞とは?

プロダクトアイデア大賞とは?

プロダクトアイデア大賞とは日本最大級の花材通販サイトを運営する、はなどんやさんが主催するフラワーコンテストです。

一般的なフラワーデザインコンテストとは一線を画す全く新しいコンセプトのコンテスト第二弾です。

審査基準はZ世代の心に刺さる新しい花提案ということが前提です。

したがって、デザイン技術よりもZ世代ならではのライフスタイルや、価値観に適しているかがポイントです。

大賞に選ばれたフラワーデザイナー佐藤玲菜さんの作品

大賞に選ばれたフラワーデザイナー佐藤玲菜さんの作品

Z世代向けのプレゼンテーションの内容です↓

プレゼン内容
自分の好き、人にも薦めたいという意味として、若い世代を中心に幅広く使われるようになった「推し」と「花」を掛け合わせた「推し花」というカラフルな髪飾り。ライブやイベントはもちろん、普段使いにもおすすめなので、可愛いヘアスタイルやお気に入りのグッズと一緒に撮影し、「♯推し花」のタグを使ってSNSの拡散も期待できます。

販売方法としては、売り場でも目を引くよう全国のお花屋さんの店頭でカラフルなかすみ草を作ります。

そして、一緒に様々なリボンを好きな組み合わせで選べるようにします。(かすみ草パーツだけの単品販売も可能)

生花を楽しんだ後は、ドライフラワーとして長く楽しむこともできるので、SDGsが意識される今の時代にピッタリなアイデアです。

Z世代に向けての花提案です↓

おはなのまち

おはなのまち

DJの朝海ルナさんとの2ショットです↓(画質が荒くて失礼しました)

おはなのまち

約50作品の中から1位に選ばれました。

おはなのまち

大賞をもらい日本農業新聞に掲載されていました↓

おはなのまち

受賞発表時の動画です↓

 

大賞を取れて物凄く嬉しいです!貴重な体験ができました。

これからもZ世代など、若い人達に向けてもお花の魅力を伝えていけるように頑張ります。

佐藤れいなさんのお花の作品は、Instagramで日々発信されているので、ぜひチェックしてみてください!

▼ ”おはなのまち”のインスタグラムはこちらです。

https://www.instagram.com/ohananomachi/

▼ ”おはなのまち”のブログです。

http://ohananomachi.com/all/productidea/