仕事を一切やらない日を作ると、なぜか仕事をやりたくなる法則
そこで今日は、「どうして仕事をやりたくなったのか?」僕の心の中を覗いてみようと思う。 なぜ仕事をやらないと、逆に仕事をしたくなるのか? 習慣が崩れるのが嫌だから? 一つはせっかく作った習慣が崩れることに抵抗があるのだと気…
そこで今日は、「どうして仕事をやりたくなったのか?」僕の心の中を覗いてみようと思う。 なぜ仕事をやらないと、逆に仕事をしたくなるのか? 習慣が崩れるのが嫌だから? 一つはせっかく作った習慣が崩れることに抵抗があるのだと気…
至ってシンプルな習慣だと思われるかもしれませんが、僕にとっては大いに役に立っています。 というのも、自宅で仕事をしていると、つい曜日感覚を忘れ「あっもう金曜日か…もっと、〇〇をできたかもしれない…」などと後悔することがよ…
さてさて、本題に移りまして、今日は僕のライフスタイルの現在の価値観について語ろうと思う。 こんな時代(コロナ禍)だからこそ、今後の生き方を見直す“きっかけ”にしてみてください。 必要な物を購入したら、過去の物は売る 僕は…
そもそもあなたが一生懸命発信した情報をバカにするような人は、友達ではありません。 今すぐ縁切ってよし。次へ行きましょう次へ!! 人の目を気にしていたら疲弊するだけ もしあなたが自分の考えや好きなものをブログなどに書いて発…
さてさて今回は、建築家の隈研吾(くまけんご)さんの動画の中から「社会が箱から脱出したいと思い始める」という言葉が印象に残ったので、感じたことについてお伝えします。 まずは隈研吾さんについて、ちょっと紹介させて頂きます。 …
自宅に漫画喫茶を作ると集中力が上がる 自宅に漫画喫茶を作るとはどういうことか? それは、自宅の片隅に机とパソコンなどの作業空間だけを格納し、作業空間を密閉させ、漫画喫茶のような雰囲気を作り出すことです。 僕の作業空間は、…
情報収集はツイッターがメイン 僕は情報収集先として、ツイッターをよく利用しています。(呟いてはいませんが…) ちなみに、YouTubeでも情報収集しますが、今のところチャンネル登録をしている人だけです。 分野別に情報をカ…
没頭する力 まずは没頭する力。 自分の興味のあること、好きなことを見つけてそれに夢中になる。 なので、まずは色々なことに手に付けて、積極的にチャレンジしてみてください。 僕自身も、サイト作成やブログが別に好きではありませ…
お金が無いから起業できないは思い込み 僕は会社員時代ベンチャー企業で働いていたので、「起業=ベンチャー企業」だと思っていました。 ですが、実際に個人で起業してみると、想像以上にお金がかかりませんでした。 僕の場合、月の経…
「覚悟神」のキーホルダー 購入したキーホルダーはこちらです↑ ちなみに、サービスとして、「努力の鬼、覚悟神、日々笑顔」というカッチョイイ色紙もくださりました↓ サービス精神旺盛で、相手のことを喜ばせることが大好きな人なん…