

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日
こんにちは、菅谷です。
最近電車に乗っていてふと思ったことがあったので記事にしました。
最近の若者は無駄な時間を過ごしている

最近、無駄なコンテンツに味を占めている人が多すぎてびっくりしてます。例えば、このYouTuberおもろい!このモデルの子かわいい!今度、アイドルのライブ行こー!
などなど、もっと興味を持たなければいけないことがあるのではないか?と思うところです。電車に乗っていると色々な人の会話が耳に入ってきます。耳を傾けて聞いてみると、なかなか面白いですね。
僕は人が沢山いるところが嫌いなので、イヤホンをして音楽を聴きながら記事を書いたりしてます。だけど、イヤホンをしながら、音楽を聴いているふりをして、音量をゼロにして、他の人の会話を聞いていると、なかなか面白い。
特に20代の大学生や、若いサラリーマンの人の会話に耳を傾けてみると、上司の愚痴や、テレビ番組の話などをしているので、もっと学ばなければいけないことがあるのではないか?などと感じるところです。
僕はもっと面白い人間と話がしたい。例えば、マルクスの資本主義はお前はどう思うか?とか、今こんなサービスをつくっているベンチャー企業があるらしい!とか、もっと自分が学べる人と交流したいですね。
また、大学時代の友人や地元の友人と出会うとやっぱり過去のことしか話さない。クソつまらない。「高校時代は、楽しかったな!」などと過去の会話で弾むわけがない。
「大学時代は、沢山の女の子と遊んだな!」「大学時代は、海外によく行ったな〜」こんな過去の会話をしていたら、自分が駄目になりそうで怖い。もっと未来の話をしてくれと言いたい。
でも、これを普通の会話だと思っている若い人達は沢山いるでしょう。これは普通の会話。普通だからいいじゃん?などと思っていては、次のステージには行けない。。。
林修さんがこんなことを言っている

「同じ価値観をもっている人なんて、この世の中にあんまりいない」
「それならば、異なる価値観を持っている人とは友人にならなきゃいい」
「友達が少ない方が幸せになれる確率が上がる!」
「積極的に友達を捨てよう!」
なるほどなと僕は感じた。
自分の大切な友人を取捨選択して見極める。それはいいことだと思います。
現代社会の人達は、周りの人に流され、周りの人の目を気にし、周りの人と合わせたがる人が多すぎる。 「個性」がなく、皆同じような人達が増えすぎた。
要するに皆さんにお伝えしたいことは、己の目を鍛えろ。ということです。
己の目を鍛えれば、今何をしなければ行けないのか?この環境にいていいのか?などと物事を俯瞰してみることができるようになります。
人と同じことをしていては、思うツボです。己を鍛えろ!己の目を鍛えろ!そうしないとこれからの時代を生き延びていくことは難しいでしょう。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日