

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日
おはようございます。
本日の一言を送ります。
最近の出来事
最近は全ての物事に対してビジネス視点で見るようにしてる。
そこで重要になってくるのは、需要と供給の視点。
ウォール街か何かの映画を見た事例をお伝します。
例えば、1本のペンを売ろうとします。
大抵は、
「このペンは〇〇な性能があって…」
「このペンは超安くて…」
「このペンは〇〇が素晴らしい…」
とセールスしがちです。
この映画の中で、できる人は、
「このナプキンに名前を書いてくれないか?」
と言います。
「あれペンがないと書けない…」
となり、ここで需要と供給が生まれる。
要は良い商品であっても、需要がないと売れない。
ただ、上手に需要を作りだせば何でも売れてしまう。
この物事に対しての需要と供給の視点はとても大切だと感じた。
今日の一言
ソニーはトランジスタラジオを売り出したのは世界で二番目です。
一番目の米国の会社は売れなくてすぐやめた。
我が社は、「ラジオは一人一台必要だ」という考え方を売ったのです。
盛田昭夫 ソニー創業者
この言葉から思うこと
この言葉からも需要と供給があると思う。
ラジオはテレビのように家で聞く文化があった。
そのため、アメリカでは全く売れなかった。
ただ、一人ひとりにラジオを聴く文化を作ったのがソニー。
すると爆発的に売れ、トランジスタラジオは一世風靡した。
これもいかに需要を作れるか?
この需要と供給の視点を癖付けることが、起業家は大切だと感じました。
今日のモチベーションmusic
miwa chAngE
「誰かの想い通りにさせないわ、chAngE 何度でも生まれ変わるの、悲しみも抱きしめて走り出すよ」
https://www.a.com/watch?v=DnniTePSeK4


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 事業や投資も損切りが成功の秘訣?損失を受け入れる覚悟を持とう👻 - 2025年3月29日
- 普遍的なスキル獲得は人生の豊かさを手に入れる必要不可欠な要素 - 2025年3月23日
- あなたはアニメの主人公に例えるとどのキャラクター?中二病全開の妄想話 - 2025年3月14日
- 一代でお金を作る人は「頭脳ある奴」「軍資金ある奴」「肝っ玉ある奴」しかいない - 2025年3月2日
- 成功している人にゲーマー多し!人の数だけ攻略法があるからオモシロイ - 2025年2月23日