おはようございます。
お世話になります。菅谷です。
本日の一言を送らせて頂きます。
本日の一言
貯金をすることで、
あらゆる習慣のなかで最も大切な倹約という習慣を身につけられる 。
倹約は資産作りの名人だ。
倹約は財産を生み出すだけでなく、人格をも育てる。
アンドリュー・カーネギー 実業家
この言葉から思うこと
この言葉の本質は、倹約も稼ぐ手段の1つだということ。
例えば、
[aside type=”boader”]- 格安SIMにすれば、月の固定費が削減して倹約→5千円ほど浮く
- 楽天経済圏に全部移行→ポイント自体が資産になる
- イデコや確定拠出年金に投資→税金対策になる
- 家賃を抑えて島暮らしになる→月の家賃が3万→資産構築が早まる
- パートナーに給与所得としてお金を与えれば、税金対策になる
- ふるさと納税をすることで、自分の好きな食材を頂くことが可能
などなど、マネーリテラシーをあげ、倹約に努めれば得することがいっぱい。
お金の教育を10代のうちから勉強したかったな…と思いました。
今日も楽しみます!
最近感じること
最近は「どうしてお金の知識を義務教育で教えてくれなかったのか?」ということに疑問を感じた。
というのも、普段の日常生活で使うお金の知識は、今まで誰1人教えてくれなかったから。
僕はこの背景にあるのは、「お金の知識を付けられたら困る」といった理由があるのではないか?ということ。
なぜなら、日本人全員がお金の知識をつけ、トレーダーになってしまったら経済が回らないから笑。
それに、労働者が1人でも多くいた方が、国にとっては便利ですし、税金を無駄に徴収することができるから。
これは資本主義社会の不都合な真実なのかもしれませんね。
また、他者に依存せず、お金のことはちゃんと自分で理解することが大切だと感じました。
もっともっとお金を大切にして愛する気持ちを持とうと思えました。