

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日

戦場のピアニストとは?
「戦場のピアニスト」はユダヤ系ポーランド人のピアニストが、戦場で生き残った体験記を映画化したものです。
ユダヤ人迫害により、強制収容所へと送られた主人公が、ピアノを弾くことで人生を切り開き、戦場を逃れる実話の物語です。

1940年戦争真っ只中で、たったのまだ80年前の出来事だと思うと衝撃作でした。
この映画は芸術作品であり、深く考えさせられる映画です。(かなり見入りました)
シーンによっては目を塞ぎたくなるようなところがありますが、主人公が生き延びる姿に心を奪われます!
戦場のピアニストから学べた生き様

常に前向きに考えることの大切さ

主人公は、どんなことがあっても、常に前向きに考えられる人です。
冷静に考え行動できるので、窮地に陥ってもいつも良いことが起こる。
ポジティブな人間は、未来を切り開くエネルギーみたいなものを感じられました。
それは僕らが生きる現代社会でも同じことが言える。
まだコロナ禍は続いていますが、どんなことがあっても、前を向いて歩こう!と素直に思いました。
希望を持つことの大切さ

主人公は、ピアニスト。希望はピアノを弾くことだけ。
家族が死に全て失っても、ピアノだけは残っていた…。
ピアノを弾いている姿には、誰しもウルっとくると思います。
どんな状況に陥っても、何かしらの希望を持つことの大切さを知れた。
それは家族、友人、恋人もそうですが、自分の得意なことだったり、「これだけは譲れない」みたいなものがあると、もっと人間は強くなれる。
その希望は何だっていい。僕は今のところ仕事と恋人だけが希望です。
最後まで諦めない気持ち

主人公は、生きるエネルギーが半端ない。
「どうしても生き残って、もう一度ピアノを弾きたい!!」
その気持ちが並外れていて、どんな手段を講じても生き残ろうとするとこがステキ。
「死ぬこと以外かすり傷」という言葉通り、主人公はピアノを弾くためならかすり傷。
- どんなに迫害されようが、
- 好きな人に結婚されようが、
- 兵隊に追いかけられようが、
「もう一度ピアノを弾きたい」その気持ちが、主人公からバンバン伝わってきます。
最後まで諦めない気持ちは、揺るぎない生きるエネルギーになるんだなと、改めて思える映画でした。
芸術は時に人の心を動かす

この映画の醍醐味は、芸術が未来を変えるところがポイント。
僕が先日この映画を見て思ったのは、「自由」です。
というのも、芸術は「人が残せる唯一の足跡」になり、お金や名誉にも囚われない。
誰かの役に立つためでも、お客さんを満足させるためで、人に好かれるためでもない。
これらを全て無視して、ただ作者が作りたい作品を作って、自己表現をする。
その気持ちが、人を動かす。

メラメラと魂の炎が燃え上がる、そんな生きるエネルギーがもらえますよ☺️
ぜひチェックしてみてください!!


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
僕は週に2.3回映画を見ており、昨日は「戦場のピアニスト」という映画を見ました。
そこで、主人公の生き様にグッとくるものがあったので、皆さんに共有させて頂きます。
ちなみに、Netflixで見ました!