

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 富岡製糸場でわらびもちドリンクを頂く|週末のプチ旅行は楽しい - 2022年4月28日
- 頭の片隅で「俺は必ず成功する」と常に思い続けながら仕事と向き合う - 2022年4月25日
- 【一人旅】直島人気No.1ホテル「ベネッセハウスパーク」に泊まった体験談 - 2022年4月22日
- 第5回ブーケアワード2022in明治記念館|フラワーデザイナー佐藤玲菜さんの作品を見てきた - 2022年4月18日
- 成長するには「ちょっとキツイ」と感じるくらいがベスト|自己成長は筋トレと同じ - 2022年4月15日

これは現代社会の働き方にも同じことが言えるのではないでしょうか。
というのも、日本の若い方は「社会人になる」=「就職する」という認識の方が多い気がしている。
というか「この選択しかない」と、思っている人が大半だということです。
大学3年になったら就活の匂いがしてきた
僕が大学生の頃、大学3年を迎えると、ゼミやら学内やらで就活の匂いがプンプンし始めてきたことを覚えている。

- どこの会社に行こうかな?
- どんな分野に行こうかな?
- どんな資格取っておこうかな?
- インターンも行っておこうかな?
こんな雰囲気が漂っていた。
今の学校教育では、どんな会社や分野、業界があるか?は教えてくれますが、どんな働き方をしたいか?については誰も教えてくれない。
働き方は自分で積極的に動かないと、現状見つけられないもの…。

僕自身は大学時代、学外に出て社会の大人と密接に関わり、色々と体験したことによって、様々な働き方を見つけることができた。
ですが、普通に大学に通って、普通に勉強を頑張り、普通に生きていたら、普通のレールに乗ることが当たり前だと感じていたのかもしれない。
- 「様々な働き方・生き方の選択肢を持った上で会社員になる」
- 「会社員という働き方しか知らないからとりあえず就職する」
とでは、仕事や人生への向き合い方が全く変わると思っています。
なぜなら、選択肢が沢山あるライフスタイルの方が、能動的に考え行動できるに対し、会社員しかないと思っている人は、「選択肢がないから仕方なく歩んでいる」と捉えられる。
日々の積み重ねが人生なので、この小さな意識の差はやがて大きな差となり、幸福度にも直結してくると感じています。
選択肢を探し小さくてもいいから作ることの大切さ
選択肢が多ければ多いほど、自分の可能性を広げることができると思う。
というのも、選択肢がなく世間の当たり前とやらに正直に生きていたら、誰からから指示されているようなものなので、息苦しさを感じながら人生を送る羽目になってしまう…。

「自分で選ぶという自由」が世間に奪われてしまうと、歳を重ねても誰かの指示で動かなければ選択できなくなってしまうのが人間…。
これはもう自分の人生ではない。そして、なんで生きているのか?分からなくなる。
僕自身も会社員時代そう思っていました。
- 「会社のために頑張ればご褒美が貰える」
- 「ブラック労働を頑張れば、いつかは報われる」
- 「同僚に勝てれば認めてもらえる」
こんな風に思いながら仕事をしていた…。
じゃあこのようにならないためにはどうすればいいか?
それは…

- 今の環境に違和感はないのか?
- 今のまま同じことしてていいのか?
- 他にどんな手段があるのか?
- この道だけでもいいのか?
- あと何かやりたいことはあるのか?
- 歳をとって後悔しないか?
こんな風に、常に考える癖を付けることが重要なのかな?と現在の僕は思っています。
まずは当たり前という部分に疑問を抱き、「自分にはできない」と決めつけず、「自分ならどうすればできるようになるのか?」と考えることが大切。
つい世間の荒波に一緒に流れていると、考える暇もなく、今の現状に甘んじてしまうのが人間です。
なので、自分の選択肢の幅を広げるためにも、「何だったら自分は寝食を忘れ夢中になれるのか?」を探す旅をしてみてください。
旅といっても別に旅行をするのではなく…

新しい分野の本を読んだり、ググったり、人と出会ったり、映画を見たりと人間の幅を広げ、感性を高める活動のことです。
どんな境遇にいたとしても、必ずそこには光があり、選択肢は誰しも見つかるはずです。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 富岡製糸場でわらびもちドリンクを頂く|週末のプチ旅行は楽しい - 2022年4月28日
- 頭の片隅で「俺は必ず成功する」と常に思い続けながら仕事と向き合う - 2022年4月25日
- 【一人旅】直島人気No.1ホテル「ベネッセハウスパーク」に泊まった体験談 - 2022年4月22日
- 第5回ブーケアワード2022in明治記念館|フラワーデザイナー佐藤玲菜さんの作品を見てきた - 2022年4月18日
- 成長するには「ちょっとキツイ」と感じるくらいがベスト|自己成長は筋トレと同じ - 2022年4月15日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
今回は「人生は選択肢を広げることが大切」というお話をさせて頂きます。
人生において何をするにしても、色々な選択肢を持っておくことって大切だと感じています。
それは、自分の可能性を広げられるという意味で。