

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日

アウトプットすることで人は成長していく
よく「学んだことはアウトプットたほうがいい」と言われますが、それはどうしてなのか?お伝えします。
というのも、人が成長するには、「気付く」→「学ぶ」→「伝える」この順番が必要不可欠だと言われています。

例えば、「あっこれをやっているから、僕は結果が出ないんだ…」とまずは「気付く」。
そして、「だから今の結果なんだな。じゃあ、次は〇〇してみよう」と次に「学ぶ」。
最後に、学んだことを人に(伝える)ことで、さらにまた新しいことに「気づく」。
これは物理学では還元と生成と言われております。
つまり、アウトプットすることで、何度も「あっそういうことだったのね!」と自分に気付かせてあげる。
そして何度も、「気付く」→「学ぶ」→「伝える」→「気付く」→「学ぶ」→「伝える」→「気付く」→「学ぶ」→「伝える」→「気付く」→「学ぶ」→「伝える」。
この流れを早くしていくことが、人が成長していく流れと同時に、アウトプットの質が高まっていくと思います。
アウトプットまでがインプット
今の日本の学校教育では、何かをインプットすれば、成長できると思い込んでいる人が多いのだとか。
僕自身もそうだったと思う。
学校で学んだことは、ただ単に自分の脳みそに知識として、保管しているだけに過ぎななかった…。
でもそうじゃなくて、ちゃんと学んだことをアウトプットするまでがインプットだと、一歩社会から距離を置いて気づくことができた。

というのも、この世の中には答えがない。
例えば、コロナウイルスで株価が思いっきり下がったけど、そのあとほとんど買い戻された。
これは人類史上初めての出来事だったらしい。
そこで思ったのは、初めてのことが起きた時に「どのように応じていくのか?」が大切なのでは?ということ。
つまり、自分の頭の中でグルグル一人で考えていても、今までの発想では対処できないし成長できない。
ならば、内容があっていなくてもいいから、外に自分が思ったことをアウトプットすることが自分が成長する秘訣。
そうすれば、どんな状況に陥っても、自分で考えられる思考力が身に付けられるので、初めてのことでも応じる(対応する)ことができる。
これは僕らの人間社会でも、ビジネスの世界でも同じ。柔軟に考えられる奴が生き残る!
ですから、何か新しいことを学んだら、隣にいる恋人だったり友達、ブログやYouTubeなどで、ぜひアウトプットしてみてくださいね☺️
今日は短い記事でしたが、ありがとうございました♪


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
一度は「アウトプットって、どうしてそんなに重要なのか?」疑問に思ったことはないでしょうか。
そこで、今回は人が成長するためのサイクルと、アウトプットの重要性についてご紹介します。
では早速ですがまいりましょう!