ブログネタの探し方とは?3年間記事を書き続ける僕が思うコツを紹介

The following two tabs change content below.
複数のWEBメディア運営をする事業主。SEO・コンテンツマーケティング・アフィリエイト広告・リスティング広告などWEBマーケティングが得意。また、編集者・WEBライターとしても活躍。
スガツヨ

こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。

今日はブログのネタの探し方について、僕なりの見解を述べたいと思います。

というのも、彼女から「どうして飽きないの?」「ネタの探し方ってどうしてるの?」と言われたので、今日は筆を取ることにしました。

僕は紛れもなく今まで生きてきた中で、一番夢中になったのは文章を書くことです。

そこで今回は、「どのようにしてブログのネタを探すのか?」方法についてお伝えします。

文章を書く習慣がつくと全てがネタになる

スガツヨ

ブログなどの文章を書く行為を毎日していると、それが習慣化し、全ての物事、情報に対して敏感になります。

なので、無意識に「今日のネタは何にしようかな?」と考えているため、面白いこと、新しい発見、学びなどがすぐインプットできると感じています。

例えば、どこか旅行先に行ったとします。

普通の人であれば、思う存分楽しんで終わってしまうことが大半でしょう。

ですが、毎日文章を書くことを習慣化していると、「何か今日のブログのネタになるものはないかな?」と脳のアンテナがビンビンとなるのです。

そのため、色々な発見があります。

例えば、

スガツヨ
  • ここの餃子美味いな!餃子に特化したメディアって作れないかな?
  • この街は電車が1時間に1本しか出てない。皆に共有したいなぁ〜
  • チラシに付いていたQRコード、星野リゾート格安で泊まれるやん!
  • スーパーいくのが面倒。家に届けてくれるサービスがあったらいい
  • 女性が作った弁当が食べたい。個人売買できる弁当サービス欲しい

こんな風に、「今日のネタは何にしようかな?」という気持ちが、「〇〇があったらいいなぁ」「〇〇を共有したい」という思考になります。

すると、考えようとせずとも、パッと「あっこれ今日のネタにしよう」と思った瞬間に文章の構成が閃きます。

これはもはや、職業病かもしれませんが…。

スガツヨ

つまり、文章を書くことを習慣化することで、ある意味その強制力から、

「今日のネタを探さなければ」という気持ちになり自然と視野が広がるのです。

感じたこと、学んだこと、全てをアウトプットする意識を持つ

「ネタを探す」という意識より、「自分からネタを作る」という意識が大切なのかもしれません。

習慣をつくることは難しいことですが、一度付けてしまえば、あとはどんなことでもネタになります。

ブログも毎日のように少しでも書き続けていれば、「明日はどんなネタにしようかな?」とどんどん情報感度が高まり、ビンビンアンテナが立ってきます。

スガツヨ

僕もブログやメディアを作る前は、「記事のネタがない…どうすればネタを探せるのか?」と思っていました。

ですが、いざ毎日記事を書くと決めて楽しんでいると、「今日の記事はこれにしよう」と少しずつ普段の生活からネタを発見できるようになったことを覚えています。

外出した時に気づいたこと、本からのインプット、映画で感動したこと、自分と向き合ったときの心情などなど、全てがネタになります。

今の僕は、自分の全てをネタにしたい(人生ネタ作り)ので、感じたこと、学んだこと、全てをアウトプットしたい気持ちがあります。

例えば、

スガツヨ
  • 僕が見た映画の魅力が伝わる記事
  • 起業家カップルブログで日常を伝える記事
  • 何かの分野に挑戦している記事
  • サイト作成ノウハウが沢山載っている記事
  • 僕が読んだ本の要約記事
  • 旅行先のホテル・カフェをまとめた記事
  • ユニークなアイデアたっぷり特集記事
  • 僕が実践している節約記事特集
  • 合理的に人生を歩めるライフハック記事

などなど、ブログの暖簾わけをして、書きたい記事、作りたいサイトが盛り沢山。

あとは時間さえあればできるかな…。

圧倒的な量は質を凌駕する

記事を書くとき、ネタが無いのは当たり前です。

ネタをゲットするには、やはり圧倒的な量をこなすことが一番手っ取り早いと感じています。

スガツヨ

そのためには、自分の中で「今日は何か新しい発見をしよう」「1日1個はインプットしてアウトプットしよう」という意識を持つ。

すると、徐々にネタを拾う視野が広がることで、アウトプットが個性をおび、他の人とは違った視点で物事が見れるようになります。

これは文章を書く能力に限らず、プログラミングでも、スポーツでも、英語学習でも、どんなことにも当てはまります。

初めは何事も労力をかけなければいけません。

そして、夢中になってやっているとあるタイミングから、圧倒的な量が質を凌駕し、経験値から無意識にアイデアが生まれてくるのでは?と感じています。

もしもブログの記事でネタが無いと感じているなら、己と向き合い、自分との約束を守れるように、普段の生活を送るようにしてみてください。

そうすれば、脳の構造が変わり、「知る学ぶ伝える」というサイクルが高速に回していけるでしょう☺️

The following two tabs change content below.
複数のWEBメディア運営をする事業主。SEO・コンテンツマーケティング・アフィリエイト広告・リスティング広告などWEBマーケティングが得意。また、編集者・WEBライターとしても活躍。