自分の帰省ルーティーン!妹と一緒にいつも何かしらの本を買う習慣📚

The following two tabs change content below.
複数のWEBメディア運営をする事業主。SEO・コンテンツマーケティング・アフィリエイト広告・リスティング広告などWEBマーケティングが得意。編集者・トレーダーとしても活躍。

こんにちは。

先日、久しぶりに地元に帰省し休暇を楽しんできました。

自分は帰省すると、いつも妹と一緒に 何かしらの本を買いに行く習慣があります。

本を選ぶポイントは「直感」です。

本屋にはいろいろなジャンルがあるので、現時点で自分が興味のあるものを手に取るようにしています。

今回自分が購入した本はコチラです。

「現役87歳トレーダーシゲルさんの教え」を見てビビッときて購入。

自分は年がら年中相場を見ているためか、体が勝手に反応した。

「相場の大先輩の生きざまを知らなきゃいけない」といった感じです。

3分の1くらい読んだのですが、シゲルさんは投資はもちろんビジネスも上手で男として惚れた。

興味がある方は、手に取って読んでみてください!

ちなみに、妹はコチラの本を購入。

「アート思考 / ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法」にビビッときたらしい。

妹はGMOインターネットで、AIツールを使用してコンテンツ作成をしており、「今後訪れる未来を知りたい」という知的高好奇心が働き、こちらの本を購入したとのこと。

ちなみに、妹曰く、AIが発達し会社の業務が効率化され、 外部に委託せず社内完結させることが増えたと言っていました。

最近Googleが開発したウェブブラウザ「Chrome」の売却を検討しており、今後グーグル検索が下火になる可能性が高いとのこと。

そして、広告はAIチャットサービスに紐づくかもしれない。

また、今後AIが人に代わって仕事をしてくれる時代が訪れますが、以前より 人と人とのリアルに価値が出てきたりコミュニティが重要になってくるそうです。

ネット上の情報は人が作ったものか、AIが作ったものなのか、事実と虚構と入り混じり真実がわからなくなる時代になるため、リアルさが大切になると予測しています。

話は少し変わるのですが、昨日SBIホールディングス決算会見で、北尾吉孝会長兼社長の話を聞きました。

そこで印象に残った言葉は、 「Content is King(コンテンツイズキング)」です。

AI時代は、人、モノ、お金など、すべてがコンテンツになる時代において、その人間が生み出すオリジナリティーやワクワクさせるコンテンツが重要になるとのこと。

それに先日、軽井沢で大塚愛の対談イベントに足を運んだ時も、「AIにはできないオリジナルコンテンツが求められる時代」と実業家の白石幸栄氏も同じようなことをおっしゃっていました。

今、完全に僕らは時代の分岐点に立っている。さてオモシロイコンテンツをつくっていこうか。

The following two tabs change content below.
複数のWEBメディア運営をする事業主。SEO・コンテンツマーケティング・アフィリエイト広告・リスティング広告などWEBマーケティングが得意。編集者・トレーダーとしても活躍。