

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日

ノマドワーカー心構え・準備
心構え
一番重要なのが心構えです。場所は制限されず、時間も制限されず、仕事とプライベートの境がないためオンとオフのスイッチの切り替えが大切です。
要するに自己管理と成長意欲とストイックな心構えは日頃からノマドワーカーになるために鍛えていきましょう。

準備
ノマドワーカーとして必須なアイテムは、パソコンとインターネット回線です。もし故障した際の準備もしておくべき。
ノマドが順調にいっている方は、例えばデータのバックアップ、予備のパソコン、予備のwifiはキャリーバックにでも詰めておきましょう。
またノマドワーカーの人たちは自営業の方が多いので、経理や営業や財務など自分のことは自分で全て解決できなければなりません。
あらゆる専門スキルが必要となる。まあそれが面白いんですけどねw
ノマドワーカーのメリット・デメリット

ノマドワーカーのメリット
- 経費削減(通勤費用・スーツ代・オフィス代・無駄な社内飲み会費用など)
- 時間の有効活用
- 仕事量=収入→成果報酬型(やればやるだけ収入が上がる・サラリーマンとは逆)
- 場所を有効活用できるため、アイデアやインスピレーションがわきやすい
- 仕事を自分のペースで進めることができる
ノマドワーカーのデメリット
- 会社ではなく個人なので信用が薄い
- サイバー面でのセキュリティー(情報漏えいなど)
- 打ち合わせやMTGも場所を選ばなければならない(有料スペースを使用する場合も)
- にわかノマドワーカーが増えたことで、信用度が下がった
ノマドワーカーになるには?

ノマドワーカーになれる職種・なれない職種
ノマドワーカーになるには、はっきり言いますが製造業や小売などサービス系の職種は無理です。BtoCいわゆる企業対個人だからです。
では、どうしたらいいかというと、目指すべきノマドワーカーの職種は、
- ライター
- エンジニア
- デザイナー
- ブロガー
- コンサルタント
- サイト運営者
- トレーダー
- 投資家
- 経営者
特徴として、オフィスがいらない。仕事に必要なアイテムが少ない。取引先がある。自分で仕事を創り出すことができる点が挙げられます。
ノマドワーカーにこれからなりたい人・成長意欲必須

要するに、生き方なんて多様性があっていいと思います。日本社会は社員を奴隷のようにこき使う会社が多いです。
そこで、そこから抜け出したい人や、これからノマドワーカーとして生きていくために必須なスキルを会社を辞める前に少しでも付けてください。
昨今パソコンは使える人が大半なので、基本的なPCスキルが無い人は正直厳しい感じがします。これは気合でどうこうでは無いからです。



最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日