

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日
こんにちは!スガツヨです。今日は最近の気づきについて、アウトプットさせていただきます。
僕はいわゆるシングルタスクタイプ。物事を同時並行できないタイプなので、意識が散乱するとあまり良い結果にはならないことが社会に出て分かった。
つまり、一つの物事に集中すれば良い結果になる一方、色々なタスクを同時並行に抱えてしまうとパンク状態に陥ってしまうということ。
例えば、メールの返信、お客様対応、新規顧客の獲得、電話対応、資料作成など、一度に複数の作業をこなすことが苦手でできないんですよねなかなか。
“できない”とはどういうことか、それは“少しできるが質がよろしくない”ということです。正確にいうと“忘れる”。
どうしても、タスクをこなすことを考えてしまうため、それに対する一つひとつに対する集中力が落ちてしまうと考えています。
マルチタスクで物事を進めていくことが正直苦手な僕ですが、一つのことにおいての突発的な集中力の深さにおいては強みだと感じています。
一つにバーっと入って他は何もできないみたいなタイプですが、寝る時間、食う時間を忘れて何十時間も没頭できるし、人の目も気しないため良い結果になることが多いです。
逆に僕みたいなことができないけど、物事を同時並行に進めていくことが得意という人は、そつなくこなすマルチタイプだから一般的な会社で活躍できる優秀な人だと思います。
まとめると、自分の集中力のタイプ、仕事のタイプを明確にした上で、自分に向いている方向は何なのかと人生設計していくと上手くいきやすいのではないでしょうか。
マルチタスクが必要とする仕事、シングルタスクが必要とする仕事それぞれあると思うので、自分の適性を把握した上で職業を選ぶことが大切だと感じています。
ではどうやって向いてる仕事を見つけられるか?それは色々と手を出し、ある程度結果が出るまで頑張ってみる。これを何度繰り返すことで、適職を見つけられると思います。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日