『人生の方程式とは?』考え方のベクトルが人生全ての方向を決める

  • 2020年12月28日
  • mind
[voice icon=”https://tsuyomon.com/wp-content/uploads/2021/10/S__59162626のコピー.jpeg” name=”スガツヨ” type=”l ao”]

こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。

本日は福沢諭吉の言葉から学べたことがあったので、

少しアウトプットさせて頂きます。

[/voice]

福沢諭吉の言葉で印象に残った名言

福沢諭吉の言葉でこのような名言がある。

[voice icon=”https://tsuyomon.com/wp-content/uploads/2020/12/スクリーンショット-2020-12-28-23.56.21.png” name=”福沢諭吉” type=”r reina”]

思想の深遠なるは哲学者のごとく、

心術の高尚正直なるは元禄武士のごとくにして、

これに加えるに土百姓の身体をもってして、

初めて実業社会の大人たるべし。

[/voice]

この言葉は、実業の社会で立派な人物たりうるための必要条件として、述べた言葉です。

すなわち、

[aside type=”normal”] 必要条件

  • 哲学者のような深い思考
  • 武士のような清廉な心
  • 小役人が持ち合わせるぐらいの才知
  • お百姓さんのような頑健な体
[/aside]

これらがそろって初めて、社会に役立つ『大人』たることができるというのです。

[voice icon=”https://tsuyomon.com/wp-content/uploads/2021/10/S__59162626のコピー.jpeg” name=”スガツヨ” type=”l ao”]

僕はこの言葉を聞いて、

  • 物事の捉え方(考え方)
  • 素直な心(謙虚な姿勢)
  • 能力(一人で稼ぐ能力)
  • 強い身体(健康的な体)

こんな風に、心身共に鍛えることの重要性について学べました。

[/voice]

今僕は身長170cmで体重が70キロ近い。

なので、来年はしっかりとダイエットをして、健康的な体を手に入れようと思えた。

あとは、相手の意見を尊重したり、素直な心で学ぶことや、今の仕事を極めていくこと。

これらのことを一つずつ、そして少しずつでもいいから、確実にレベルアップさせていこうと感じた言葉でした。

人生の方程式について

[voice icon=”https://tsuyomon.com/wp-content/uploads/2021/10/S__59162626のコピー.jpeg” name=”スガツヨ” type=”l ao”]

人生の方程式はあるそうだ。

「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」

とのこと。(稲盛和夫さんが仰っていた)

[/voice]

この式の中で最も重要なのが、「考え方」というファクター。

この「人生の方程式」は、人並みの能力しか無くても、「人並み以上のことをして、世のため人のために役に立つにはどうしたらいいのか?」と考えた末に見出した方程式です。

そこでポイントなのが、掛け算。

例えば、頭脳明晰で90点の能力を持つ人がいます。しかし、この人がその能力を鼻にかけて努力を怠り、30点の熱意しかなかったとすれば、その積は2700点。

一方で頭の回転は人並みで、60点くらいの能力しかもたない人は、その分努力して90点を超える熱意で取り組めば、その積は5400点になる。

つまり、前者の才能がある人物よりも、倍の仕事を成し遂げられる計算になる。

それに加え「考え方」の点数が掛け合わせれば、さらなるプラスの方向へと向かっていける。

[voice icon=”https://tsuyomon.com/wp-content/uploads/2021/10/S__59162626のコピー.jpeg” name=”スガツヨ” type=”l ao”]

要するに、どんなに能力がなくて普通な人間だとしても、

「熱意」「考え方」この2つの要素を圧倒的に磨けば、

才能のある頭脳明晰な人よりも、豊かになれる可能性がある。

とこの「人生の方程式」を知って学ぶことができました。

[/voice]

僕自身も普通の男なので、「熱意」「考え方」この2つを磨いていくと同時に、1日1日を大切にしてスキルアップをしていこうと思います。

そして、僕は自分のことだけに集中し、人間的成長、数字にこだわること、自己実現。一歩ずつ着実に前に進んでいく。

何かしらの学びになって頂けたら幸いです☺️