

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
今日はちょっとだけアウトプットさせて頂きます。
今回お伝えするるのは、「引きこもる力」です。
(僕は生粋の引キコモリストです笑)
引きこもりと聞くと、せっかくの休日に一人で家にいたり、仕事をしていなかったりと、なんとなくマイナスなイメージを抱かれるかもしれません。
ですが、引きこもれる人間は、結構強いのではないか?と感じています。
なぜ強いか?それは、自分と向き合う時間が多いから。
この世界は色々な誘惑があり、一人でいることに寂しさを覚えてしまうのが人間。
すると、余計なことにお金や時間を使ってしまう…。
要は自分と向き合う時間が無いので、自分のことが分からず、精神的に安定していない方が多い気がしています。
一方で引きこもる力がある人間は、自分と向き合う時間が多いため、好きなこと、嫌いなこと、苦手なことなど、自身のことを一番分かっている。
ちなみに、アメリカでベストセラーになった「Chatter」という本では、精神的安定性を保つには、内面の声のコントロールが重要だと言われています。
つまり、引きこもる力がある人は、内面の声を聞く習慣が付いているため、一人だとしても精神的に安定しており結構幸福度が高いのではなかろうか?
生きる上で人との繋がりは大切だけど、それよろも大切なのは、自分と真剣に向き合うことだと思う。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日