

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日
こんにちは、菅谷です。
今回は、最近建築家の安藤忠雄さんの「安藤忠雄・仕事をつくる」という本を読んで学べたことがあったので共有します。
建築家安藤忠雄とは?

安藤忠雄さんは世界的に有名な建築家です。ただ、その生き様がすごい!元プロボクサーで、独学で建築の世界に足を踏み込んだ人物。
日本よりも世界で有名な建築家です。世間では、起業家や中小企業の経営者のような物事の見方を持っているので、超一流の人間のゆえんでしょう。
安藤忠雄を好きになったきっかけ
https://www.a.com/watch?v=5LIs-16fscg
人生とは挑戦
青春の見本となれ!
青春とは、20代30代の人を言うんじゃなくて、70代でも80代でも、何か目標を持って
自分は何ができるのか?社会に何をできるのか?
と言うことを考え続けることが青春。
青春の見本となれ!
僕は安藤忠雄を好きになったきっかけは、物事に対しての考え方や生き様に惚れて好きになりました。
また、クリエイティブィティーでセンスがあり、誰も考えられないようなことを実現させるところも好きです。
安藤忠雄さんのこの言葉がすき

「人生というものは所詮どちらに転んでも大した違いはない。
ならば闘って自分の目指すこと、信じることを貫き通せばいい。
闘いであるからには、いつか必ず敗れるときが来る。
その時は、自然に淘汰されるに任せよう」
僕はこの言葉を聞いて、人生が変わりました。高校までは親の言うことが全てで、親のために勉強も部活も頑張ってたかもしれません。ですが、大学1年の頃に安藤忠雄さんに出会い、思考が変わりました。
「自分の人生なんだから、自分勝手にさせてくれ!」
と思うようになり、自分がやりたいことに注力するようになりました。いつも僕は、何かに悩んだり迷ったりしたら、安藤忠雄さんの本や動画を見て励まされています。
僕には多くの一流の人がバックに居ると思う

引用:Wikipedia ナポレオン・ヒル
様々な経営者、有識者、偉人と呼ばれる人の思考を学び自分のものにすると、自信がつきます。
そして、物事に対して、 「この経営者ならこう考える」「この偉人ならこう考える」「この有識者ならこう考える」などと自分の思考や価値観が全て上記の人の判断基準で物事を考えられるようになってきたとつくづく思います。
その理由を自分で分析した結果、その一流と言われる人たちの言葉を信じ、それを行動に移すことで自分のものにできるんだなと、最近常々思うようになりました。
なので、友人や他人が物事にどのような意見を言ったとしても、私の価値基準ばぶれることなく考えられるようになりました。
私をバックで支えてくれる何人もの一流の人間が支えとなっていて、常に励ましてくれます。なので、安心して自分の夢や目標に向かっていけるので、この部分は私の強みだと最近思うようになりました。
ちなみに、僕は最近夢の中で様々な人と出会います。バカだと思われるかもしれませんが、なぜか出会えるんです。
- 安藤忠雄(建築家)
- 堀江貴文(実業家)
- 西村博之(2チャンネル創設者)
- 小山薫堂(放送作家兼経営者)
- 高城剛(ハイパーメディアクリエイター)
- 安藤忠雄(建築家)→安藤忠雄の美術館で出会えた
- 堀江貴文(実業家)→抽選で当たり講演会で出会えた
- 西村博之(2チャンネル創設者)→抽選で当たり講演会で出会えた
最近は夢の中で安藤忠雄さんと喫煙所で話していました。安藤忠雄さんはタバコを吸いませんが、「頑張れよ若造」と言われ感激したことを覚えています。
なので、本記事のタイトルも安藤忠雄さんについて書いているのでしょう笑皆さんも、何かに悩んだり、迷ったりしたら、偉人と呼ばれる人、経営者、有識者の言葉を聞いて見てはいかがでしょうか?
自分の判断基準や価値基準がぶれることなく物事を考えられるようになります。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 適性検査をやってみた!どんな強み・能力があるか把握できるのでおすすめ - 2023年6月29日
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
- 集中力のタイプを明確にして自分に向いている方向は何のか考えるといい - 2022年9月29日