

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日
こんにちは”つよし”です。
僕はこの1年間で覚悟を決めることにしました。
タイトルにもあるように「2018年は勝負の年であり、自分を信じて行動していく年!」だと考えています。マーケッターの神田昌典さんからもお言葉のメッセージを以前いただきましたので紹介します。


2018年は自分が変わる年であり、勝負の年

現在若干23歳ですが、もうすぐで24歳を迎えるので改めて今年の抱負として、今年の目標を決めました。 現在僕は、Webマーケティングのお仕事とWebライティングのお仕事などしています。
そこで、定性面定量面を含めて自分の行動を可視化していこうと思います。
2018年の定量面の目標
まず、定量面についてです。現在Webサイトのコンテンツの充実を図っています。そこで、毎日記事を5つ以上アップすることに決めました。その他には、Webサイトをもう2つ量産して作成していこうと思います、
現在取り組んでいるサイトは最近作成を始めたので、サイトを寝かしています。その期間に、転職系のコンテンツを含んだサイト作成と、仮想通貨に関するサイトを作成していきます。
2018年は仮想通貨の年と言われるほど、仮想通貨の市場はでかいです。転職系のコンテンツ場合は、日本に雇用がある限り需要があるので、このサイトはマストとして考えています。
6月までには、3つのサイトを同時に並行に運営して3つのサイトのうち1つのサイトで、10万を固定的に稼げるような仕組みを作っていきます。
2018年の定性面の目標
定性面に関しては、今年の12月31日までに1つのサイトで月20万円を稼げるような仕組みを完成させなけらばならないので、記事を書いたら、キーワードプランナーで、検索アナリティクスの部分をみて、掲載順位や、どの記事が一番みられているのか?
どの記事が一番収益を上げているのか分析して、コンテンツの質を上げていきたいと思っています。また、競合サイトも引き締めあっている状況なので、競合サイトとの長所、短所を把握して緻密な戦略を練り、実行に移していきたいと思います。
ひとつ目標を決めたら他のことは二の次だと考える
また、私の個人的な意見、というよりも一流の人に共通している点は、何か1つ目標を決めたら、その目標達成のために、他のことは二の次だと考えてこうどうすることです。
例えば、
- 自分の思考を誰かによって汚染されないように、自分を保つためにも余計な人とは合わないようにする。
- 極力自分の身の回りのものは捨てていく。ライフパッキングを目指していく。
- 友人との誘い文句にのって遊びに出かけない。
などなどありますが、ある経営コンサルタントの本に書かれていた言葉なのですが、今年の目標を1つだけ決めることが大切だと仰っていました。その理由としては、人間は1つのことだけに集中することで、圧倒的に成果を出すことができるからです。
その上、その業界のプロフェッショナルになることができるし、〇〇のツヨさんというようなイメージも付くことでしょう。
また、常に自分のパソコンの奥には自分が叶えたい夢や目標、ライフスタイルがあるということを忘れず、日々精進して活動していこうと思います。私はWebマーケティングをもっと学びたいという理由からマーケティング会社で勉強させていただいております。
そして、居住環境も整えようということで、あまりお金を消費したくないので、家賃と公益費込みで月3万円のシェアハウスに住むことになりました。外国人が多いということで、ワクワクしております。
私の尊敬するパワートラベラーの阪口さんのように私もいつかなりたいとかんがえているのて、自分を信じでやっていこうと思います。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日