

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日
おはようございます。
お世話になります。菅谷です。
本日の一言をお伝えします。
本日の一言
「楽観」「悲観」「現実的」
この3つのシナリオが描けていれば、
ビジネスで大敗を喫することも、
二度と立ち直れなくなることもありません。
与沢翼
この言葉から思うこと
何事も物事に対して、三つの目を持つことが大切だと思った。
というのも、ポジティブ過ぎても良くないし、ネガティブ過ぎても良くないからです。
要するに、
楽観的なシナリオを持って行動に移し、どんどん挑戦して行く。
ただ、”もしも”のことがあった、最悪の事態も備えて、悲観的なシナリオも作っておく。
そして、楽観、悲観を客観的に見て「何か改善策があるのか?」「前もって準備しておくことがあるのか?」と現実を考える。
今のコロナの場合、
楽観的には数ヶ月で収まると予想し、既存のこと、新しいことをどんどん行動に移して行く。
ただ、最悪の場合コロナが来年まで続くとなると、何か新しい戦略や施策を考えたり、ビジネスの軸を増やし両建てし、リスクヘッジする必要がある。
そして、現実的に考えると、既存のこと、新しいこと、リスク分散、全てにおいてやらなければいけないことが分かる。
このような不安定な時期は、行動しておけば不安は気持ちは解消するので、メンタルの安定につながると感じる。
そこでポイントになるのが、優先順位。
優先順位は人それぞれあると思いますが、僕は「新しいこと」(ビジネスの軸を増やすこと)(新しい稼ぎ方を知ること)に注力しています。
10年に一度このような不況が起こり得るとなると、次くるのは2030年。
またくる不況に負けないためにも、今の内から準備して、楽観、悲観、現実を意識して生きていこうと思いました。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日