最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 自分のビートを刻め!僕が日々行う仕事のモチベーションを上げる方法 - 2024年11月11日
- 過去に興味は無い。未来にも興味は無い。あるのはこの1分、兵隊の1分。 - 2024年10月6日
- 月500万円以上の利益を達成|綺麗な花を花壇いっぱいに咲かせるために生き急ぐ - 2024年9月30日
- 1週間で100万円以上の利益を達成|独立から7年少し成長できた - 2024年9月9日
- ロックに生きろよ?継続力があればこの世の大体の事は成功する - 2024年8月31日
革命のファンファーレで私は一歩踏み出すことができた!
みなさんご存知あると思いますが、お笑い芸人として活躍しているキングコングの西野さんの本です。最近では絵本作家としても活躍しています。
昨年販売された「えんとつ町のプペル」は、絵本で5000部ヒットすれば成功と言われる中、32万部の大ヒットしました。
今年の1月に”お金の奴隷解放宣言”と称した「えんとつ町のプペル 無料公開」に賛辞両論をよびましたが、現在も売り上げを伸ばしています。
キングコング西野はお笑い芸人のズピリットを持ちながら様々なことに挑戦しています。
1.キングコング西野の軌跡
- ブログや書籍の執筆活動
- おとぎ町の運営
- SHOWROOM代表の前田さんとの共に「スナックキャンディ」の運営
- 新通貨「L」の考案
- オンラインサロンの運営
- えんとつ町のプペルの絵本作家としての活動
- おとぎ出版の考案
- デザインフェスタなど個展などの出店
- お笑い 芸能としての活動
などなどその活動は多岐に渡ります。
私がキングコング西野さんの凄いなと思うところは、常に「本音で生きている」ところです。常識は常識だと捉えず、常にチャレンジしているところに惹かれました。
また、常に「自分はこの世の中に何ができるのか?」「自分は社会に何ができるのか?」考えて行動している。この部分は「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」の本を読んで学べました。
行動力やアイデアは当然ながら、”お客様視点”を常に持っていて、私が思うところこの方は感受性が高く素直にカッコイイと思いました。
特にこの本では、お客様に「どのようにしたらこの本を手に取ってもらえるのか?お客様はにいかに自分を知ってもらえるか?」ある種の、「キングコング西野は、新世代のマーケッター」であり、
特に注目するべき点は、”届け方”つまり広告戦略です。
どんな面白い趣味を持っていようと、どんなに良い製品を作ろうと、お客様に支持されなければ何の価値もありません。
”価値”というのは”人が求める数でしかない”ので、せっかく良いものを作ったとしても、知らなければ存在していないのと同じことです。
新書版のキングコング西野さんの「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」は、今まで実行してきた広告戦略を余すことなく暴露しているノウハウ本です。
私自身も毎日キングコング西野さんのブログやツイッターを見て研究し、自分で実行してきました。そのおかげで、フリーランスとして食っていけているので、感謝の気持ちでいっぱいです。
キングコング西野さんありがとうございます!
その結果、自分の価値観や考え方の思考が変わっていったかを余すことなく紹介します。「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を読んで取り入れた部分と、これから取り入れて実行していくことを紹介していきます。
[blogcard url=”https://tsuyomon.com/個人で稼ぐ時代/フォロワー数76万人!元hktのゆうこすが教えるsnsの戦”]
2.メガヒットのための下準備
絵本業界では異例の大ヒットとなった裏には計画された戦略がいくつもあるのが、キングコング西野の凄さだ。
私がこの手に「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」の本を購入したのもキングコング西野の戦略の一つであると思う。流石だ!凄すぎる。
そこで、メガヒットのための下準備についても詳しくこの本で書かれていたので、私の考えを含めて紹介します。
天文学の研究者であるガリレオの名言からもわかるようにい「結果には必ず原因がある」という言葉があるように、必ずや仕組まれた戦略があるのです。
メガヒットをするには圧倒的な努力と、圧倒的戦略がそこにはあります!
キングコング西野はこの本で、「確実に当てるために入念な準備をした」とかいてあります。偶然ではなく、必然的にメガヒットにしたこの男は凄すぎるとしか言えない。
例えば、絵本は「一人で作る」ことが常識とされていたが、絵本をプロフェッショナルの人たちに手伝ってもらい、業界初の「分業体制」にしたことなどが挙げられます。
下記にキングコング西野の入念な準備を記載しときます。
- クラウドファンディングで資金調達
- 永遠の広告と言われる「音楽」で「楽曲の作成」
- アンチの人たちをうまく利用する
- インターネット上に無料公開(フリーミアム戦略)
- 西野一人で1万冊を購入する
- 絵本業界初の分業体制
など、いくつもの緻密な戦略で実行してきたキングコング西野。
3.お金の知識の重要性
お金とは何か?この答え方や考え方は学校では教えてくれない。
全ての職業の中で、経済から1番遠い場所で活動しているのが、社会を経験せずに職に就いた 「学校の先生」です。
高校受験や大学受験に「お金」についての問題がないのだがら、教える必要がないと考えている。
学校の教育は要するに 「洗脳」だ。頭を使ってお金の知識が多い人ほど、特をする仕組みにこの世界はなっている。
そのためお金の知識がなければ、お金の知識がある人にだけ得をする仕組みになっている。
だから私達にお金の知識を与えないような教育になっていると思う。
ためしに、学校の先生に聞いてみてほしい。
「お金って何ですか?」と。。。
ほとんどの先生が何も言えないでしょう。
元リクルートの藤原和博さんの「超面白いから読んだ方がいい!」という本を読んでみてください。
てか、そんな先生はごくごく一部でしかない。
4.環境の支配から逃れ、自分の意思を明確にすることの重要性
環境とは、1番危険で、1番成長率が上がるところだと思う。1つ間違えると泥沼にハマりますが、上手く利用すれば自分が成長できるという考えです。
1つづつ説明していきます。
環境とは1番危険について
例えば、サラリーマンの方についてお話しするとサラリーマンは1番最高の環境だと思います。サボっていても、生産性が悪くても、人間関係が良好であれば会社が守ってくる。最高の環境だと思う。
偏見かもしれないが、 「自分の成長が生きがい」「お客様の笑顔を見るために仕事してる」そういう人に対しては、申し訳ありませんが、ここで私が言いたいのは、 「本当に人のために仕事している人なんているの?」というところです。
本当の幸せって自分で考えて、行動して結果を残す。それは、轢かれたレールで、作られたシステムの上で上の奴らに管理されながら生きるのではなく、
自分でそのシステムを作って、働いて生きていくそれこそが幸福なのではないか?と思う。
「そんなシステムを作るなんて無理だよ!」っていう人がいると思う。
だけど、それをやらない限り「自分の本当の幸福」にはたどり着けないとこの本を読んで実感しました。
要するに、サラリーマンとして生きていたらサラリーマン思考になってしまい、そこから抜け出すことができずに、ずるずると人生を送ってしまう。
「日本人の恥の文化」がある限り、一歩踏み出せない。協調性を重んじてきたそれが日本人。その環境に慣れてしまい、それが常識だとおもいこみ、的外れなことを始めたら冷やかしの目で見始める。
だから環境に慣れることは危険だと思う。
環境とは1番成長率が上がる
上記の 「環境とは1番危険」についてお伝えしましたが、矛盾してるかもしれないと思われる方もいるかもしれませんが、矛盾などしておりません。
というのも、環境は自分で作って、自分の価値観や考え方や働き方や生き方で、共通点がある環境に赴く。
そうするこで、色々な人と出会い学ぶことができる。ここで言いたいのは、 「自分で環境を作る」ことに注力することが大切です。
私のサラリーマン時代は、学生の様に毎日同じところに出勤して、日々の刺激さがなくつまらないものでした。サラリーマンは私の性格に合っていませんでした。
だからフリーランスとして食っていくことを決めました。この記事を見ている方 「行動」してください。早くこっちの世界に来てください。まってます。
5.アンチを味方につける方法
自分の意見が他の人には受け入れられないことがあると思う。でも 10人に1人は支持者が必ずいることはこのご時世インターネットがあるのだからわかると思います。
10人に9人は、アンチになりうる。だが、それをうまく利用すればアンチもファンにさせることもできるし、アンチの意見をツイッターの場合だったらわざとリツイートする。
そうすれば、見る人の数が増える。数が増えるということは、支持者の確率が高くなり、またファンが増える。好循環でしかない。
要するにアンチファンを大切にして、 うまく利用すれば、ビジネスチャンスは広がるということがこの本で詳しく書いてあった。
学ぶことが多すぎて、私がおもうところキングコング西野は素晴らしい人が後ろについていて、それをうまく利用しているなと思う。
この本を読んでいる人はなんとなくホリエモンの多動力に似ている印象があると思う。本のカバーも赤。見出しも片面にでかく書いてある。これは良いところを集めた本だと思う。
本というか、良いところづくしの作品だ。様々な一流のクリエイターや一流のマーケッターがバックアップしていると思うと、入念な計画を立てて、 「当てるべくして、当てた」というか、偶然ではなく必然だ。
6.「認知」と「人気」の違い
キングコング西野さんが言っていることは理にかなっていると思う。
タレントは、「人気タレント」「認知タレント」でしかない。
お金を払ってくれる人を「ファン」とするなら、「人気タレント」にはファンがいるが、「認知タレント」にはファンがいない。
まったく信用がないからです。
私が思うところ、キングコング西野さんに共感する部分がある。
テレビタレントは、スポンサーがなければ広告以外の場所でお金を稼ぐことはできない。
それはテレビタレントととしてリクエストに徹底的に答え続けた結果だと思います。
現代のテレビ広告ビジネスの落とし穴だと思う。テレビタレントは、まずいものまで美味いと言わなければならない。
それは、 本音ではなく嘘だ。嘘を堂々と公共の電波を使って放送し、スポンサー料を頂いている。詐欺みたいなもんだ。
だから、テレビタレントがインターネットの場所に活躍の場所を選んでも活躍できず、芸能事務所に所属していない、本音が言える一般人の人達がインターネットで活躍できるとキングコング西野さんのこの本を見て思った。
要するに、お金は信用を数値化したもので、テレビタレントは嘘でもいいことを言わなければならい。なので、インターネットでは信用がなく活躍できないとおもう
7.個人的に分析てみた影響力のある人の発信方法
私が色々な人の言動を分析して何点か共通点がることがわかりました。影響力のある人は、
- タブーなど気にしない。本音で語る
- 人生は、楽しんだもの勝ちだと気づいている
- 未来が見える。先を見越して行動している
- 前習えで行動するのではなく、何か疑問が生じたら徹底的に調べ、自分の生き方をみつける
- 「人の行く裏に道あり花の山」昔の人達の名言を大切に行動している
- 批判されても負けないでかいメンタルを持っている
- 人の幸福についてよく知っている
などなど、様々な分野の人達や一流と呼ばれている人間の考え方や価値観を照らし合わせたところ上記が共通点で挙がりました。
私が思うところ、例えば会社を辞めるにしてもみんな辞められない。。 「どうやって食っていけばいいのか?」「会社のために生きてきたのに、、」などという人がいる。
これは偏見かもしれないが、社会に染まり、それが常識化してしまったのだと思う。だから何か始めるにしても、いろんな言い訳をいう。
「家族がいるから、、」「会社の立ち位置あるから、、」「社内の人に笑われたらどうしよう、、」などとアホみたいな思考になっている人もいると思う。
私も以前はアホでした。今でもアホかもしれません。ですが、行動しなければ何も始まりません。人生の価値は何かを得るのではなく、何を残したかで決まると思っています。
それが、生きる上で1番大切だと思う。もう1つ日本人の嫌いな部分がある。それは、「恥」の文化です。「恥」を考えること自体が、「自分勝手」だと思います。
自分がどう人に見られてるか考えている自体が恥であり、自分勝手。
嫌われる勇気でも書かれていましたが、自分が自分らしく発言し、表現することが自分らしさだと思います。
なので、一流の影響力がある人は、「自分が自分らしく発言し、表現することが自分らしさ」ということを理解していて、上手く利用していると思います。
ここさえ突破できれば、どんどん成長していくと感じます。
8.賛辞両論を読んだ「無料公開」の戦略
キングコング西野が「お金の奴隷解放宣言」と題して、絵本「えんとつ町のプペル」の全ページをインターネットで無料公開しました。
これには、賛辞両論が起こり、特にクリエイターの方からの批判が大きかった。
「価値があるものを無料にしたら、今後、同じ様なものにお金を払ってもらえなくなるじゃないか!」と、
だが、よく考えてほしい。テレビで映画やドラマが無料で観れるということを。
矛盾などしていないと思います。価値がありものこそ無料にすることで、そこにまたニーズが生まれる。そしてそのニーズはビッグウェーブの様に来ると思う。
というのも、価値がないものを無料で提供してもお金など発生しない。価値があるものこそ無料にすることで、ファンが生まれ、巡り巡ってお金が落ちている。
ここで私は、キングコング西野が圧倒的に凄いなと思ったところは、
「一見無料の様だが、その実、マネタイズのタイミングを後ろにずらしているだけのこと」
というところに衝撃が走りました。人の心理を読む大切さがマーケティングでは大切であるということを。
入り口を無料にすることで、さらに大きな見返りを狙う戦略に脱帽です。
こういったお金の流れについて学ぶことを放棄して「お金を貰って働いている私達は、お金の奴隷でしかない、、、」と思いました。
なので、「自分の意思」ではなく、「お金」によって、選択肢が狭められ、行動が抑制されていることに気付かされました。
9.同じ業界の売り上げを伸ばす
「自分の本を売りたいのなら、ライバルの作家の売り上げに貢献しろ」と言う見出しに私は釘付けになりました。
どういうことだ?と、
要するに、ライバルの作家の作品がヒットすればするほど、より多くの方に本屋に足を運んでもらえる様になり、自分の本を見つけてもらえる確率が高くなるということでした。
私が思うところ、キングコング西野は、しっかりと計算した結果、 「無料公開した方が、売り上げが上がる」「無料公開した方が出版業界にイノベーションが起こり盛り上がる」という答えが出たので、無料公開に踏み切ったのかなと感じました。
私も、以前キングコング西野さんが自身のブログでやっているマーケティングについて、実行してみました。
かなり緻密に人間の心理に基づいてWebサイトを作成したところ、毎月5万人の集客になりました。
私の戦略をキングコング西野の様に無料で1つ教えます
人間心理として、携帯は必需品です。また、携帯のアプリは必ず毎日何個かは使います。そこで、思った。
「人は必然的にアプリのアイコン(角が丸い正方形)を必要としている。ならば、アプリの形をクリック(角が丸い正方形)型にしてしまえばクリック数はあがるのではないか?」と、考えました。
このような上記のアイコンです。(角が丸いアイコン風の正方形型)
その結果、必然的にクリック数はゴジラの尻尾(ロングテール)に伸びました。
やはり、インプットしたことをアウトプットして自分のものにする大切さを身をもって知りました。
なので、うまくキングコング西野を利用する。うまく人の真似をオリジナルのものにする。それが大切だとおもいます。
10.絵本とフリーミアムの相性の良さ
「えんとつ町のプペル」をインターネット上で無料公開したフリーミアム戦略について詳しく説明します。
「通常盤は無料でいいけれど、ハイグレード版は有料」と言えば分かりやすいと思う。
もっと具体的にわかりやすく説明すると、「ニコ生」の無料放送と有料放送をイメージして頂ければと思います。
「それで、絵本のフリーミアム戦略とは?何なの?」と思う方がいるかもしれませんので、
大きく2つにまとめると、
①絵本の場合は、Web上で「データとしての絵本」の価値
②本屋で売られている「物質としての絵本」としての価値
が挙げられます。
絵本には、「読むだけ」ではなく親が子に 「読み聞かせ」する機能がある。
私たちが子供の頃に寝る前に親に絵本を読んで貰った記憶があるひとが多いとおもいます。
それをイメージして頂ければ、 「読み聞かせ」をイメージできるとおもいます。
要するに、 「スマホで無料で見ることができるけど、読み聞かせをするとなると紙の絵本の方がいい」と言うニーズもあるということがわかります。
絵本の場合は、Web上で 「データとしての絵本」の価値
本屋で売られている 「物質としての絵本」としての価値
どちらのニーズにもマッチしたため大人気になったと思いました。ここで、私は驚いたのが、キングコング西野のロジカルな頭の良さです。
テクニックとして、キングコング西野が伝えているのが、
「えんとつ町のプペル」の無料公開画面を、1人で満足できても、子供と親で見るには不便になる様にデザインしたところにかなりの戦略家だということがわかります。
なんと、2人以上で読むには不便なスマホの縦スクロール型にしたことです。
要するに、絵本をWeb上で無料公開し、紙の絵本でのマネタイズを、する時は「縦画面、縦スクロール」をすることで、マネタイズが図れると事前に知り、一流のマーケッターが裏にいることがわかる。
これは、キングコング西野が何度もこの本でいう「分業体制」です。
「分業体制」をすることで、一流の方々を集め、例えば、「Webマーケッターの一流の人」「デザインの一流の人」「エンジニアの一流の人」など、色々な人に協力して貰っているキングコング西野の人間性の高さに素直に驚きました。
11.ニュースを出すな。ニュースになれ。
この本を読んで学んだことは、「大切なのはニュースを出すことではなくて、ニュースになること」と言うことです。
「ニュース」になるということは、極論で言えば、他人の時間を使えていることです。「他人の時間を使えている」ということは、ニュースになっている時間が伸びているということです。
自分がニュースな人間になればなるほど自分にファンが付いてくる。他のニュースを取り上げれば、その取り上げた人間がニュースになり、自分は何のメリットもないことにこの本を読んで気づきました。
なので、私は自分にメリットになることを色々なところから情報発信することでファンを集めたい。
そして集めたファンに対して「こういう生き方もある」「こういう働き方もある」「こういう考え方もある」という部分で、なにかしらのキッカケを掴んでほしいと本気で思います。
12.勇気ではなく、必要なのは「情報」でしかない!
幸福度を決めるのはクオリティーではなく、昨日の自分よりも成長しているという「成長率」だ。
テストで毎回95点をとっている人間が96点をとっても、それほど幸せではないが、テストで毎度0点をとっている人間が50点をとった時は幸せです。
失業率、幼児死亡率、衣食住の質、医療費などあらゆる項目で世界トップクラスの国の日本が、世界で1番幸福度が低い理由は、自分の成長の低さに他ならないと思う。
例えばディズニーランド。ディズニーランドの入場ゲートは狭い。その理由はある。
それは、「成長率」を狙った結果であろう。 入場ゲートでストレスをかけることで、ストレスから解放された時に見るシンデレラ城は何倍もの感動を生む。
いかに何事も「成長率」をデザインするかが大切になってくる時代だとおもう。
何かしら行動に移す時には、必ず戦略がある。戦略がない限り一発屋で終わってしまう。
そのために、行動しながら入念なアイデアを練って活動しなければならないと私は思った。
13.「体験×おみやげ」で作品を作ること
「作品」は、生きていく上では、極論、あまり必要ではありません。
たがら、あまり買わない。なので、有名なクリエイターしか成功できない。
だけど、どういうわけか、ついつい買ってしまっている「作品」もある。
それは、「おみやげ」である。
著名な彫刻家の作品は買わないのに、シンガポールに行った際、作者不明の「マーライオン」の置物には手を伸ばす。
本を書くのをあれだけ渋るくせに、演劇を観に行った際に、「パンフレット」には手を伸ばす。
本に比べて随分ペラペラで随分高いのに買う。ここから人間の心理のパターンが見えてくる。
「作品」にはお金を出さないが、「思い出」にはお金を出すことがわかる。「おみやげ」となると、途端に人間は財布の紐が緩む。
それは、「おみやげ」が、楽しかった出来事を思い出す装置として”必要”であるということがわかる。
私がこの本から学んだのは、 「おみやげ」が売れるのなら、自分の作品を「おみやげ化」して仕舞えばいいと思いました。
「おみやげ」に必要なのは、カンボジア旅行や演劇や映画といった体験です。「おみやげ」は必ず「体験」の出口にあると思います。
また、ほとんどの娯楽はスマホでことが足りてしまう。下手したら一日中スマホを触っていても飽きない。
スマホがカバーできていない娯楽となると、あとは、「体験」しか残らないと私も生活していて思いました。
これからは、「時代はモノの消費から、こと消費」とよく聞くが、ここではなししていることは、「モノ消費から、コト&モノ消費」だ!
「商品は体験に紐付ければ確実に売れる」
私もハンドメイドブランドを作っていくので、体験に紐付けて商品を販売していこうと思います。
14.行動しない人間はアホ
1人で完結しようとして、相互補完の流れを打ち切ることのアホらしさ。1人で完結できる前提で頭を悩ませていることがおこがましい。
行動しない人間は、自分が行動しない理由をすぐに「勇気」せいにする。 「勇気がないから一歩踏み出せない」と言う。これは私も違うとおもう。
行動することに、勇気は必要ない。
「子供の頃に1人で乗れなかった電車に、1人で乗れるようになったのは、あなたが勇気を手に入れたからではない」とキングコング西野さんは言っている。
なるほどなと、「電車の乗り方」という情報を手に入れ、それが習慣化しているからだと思う。
私もカフェに行くのに 「勇気」などなにもない。カフェに行くための「情報」を手に入れそれをもとに自分で行動しているからだと思います。
一歩踏み出すために必要なのは、ポジティブシンキングではなく、ロジカルシンキングだと思う。
説明できてしまうことに勇気は必要ない。
とっとと情報を手に入れて行動していきましょう。
情報は行動する人間に集まり、さらなる行動を生み、また情報が集まってくる様な行動の好循環が起きます。
そのためには、圧倒的努力しかない。
行動しましょう。失敗したら、取り返せばいい。圧倒的な努力をしていきましょう。
[blogcard url=”https://tsuyomon.com/個人で稼ぐ時代/フォロワー数76万人!元hktのゆうこすが教えるsnsの戦”]
15.おわりに
私は私で生きる。始動。
「覚悟」を決めた。自分と戦う。
人にどう思われようとも私は「信念」を持って生きることを。
感情に支配されず、常識に支配されず、お金に支配されず、時代の変化を冷静に見極め、常に半歩だけ先回りをすることが大切。
船底に穴が空き、沈んでいく船の、まだマシな部屋を探してはいけない。
最後に水に浸かる部屋を奪い合ってはいけない。
今の状況を性格に捉え、生き延びることが大切だと思う。
自分が何ができるのか?
自分が社会に何ができるのか?
常に考えて行動する。毎日1分でも自分に知識や経験というプレゼントをする。
人生は一度
人生は死ぬのは1度
なら我武者羅になって自分がどこまで成長できるのか挑戦してみたい。誘惑に負けず、覚悟を決めた。だから、色々挑戦する。
自分の人生に色をつけてカラフルにして影響力がある人間になることを。会社のためじゃなく自分の人生を幸福にするために活動していく。
賛辞両論出てくるだろうが、それはそれでいい。それは当たり前だと思う。だから、人生がおもろいんだとおもう。
負けるかよ。
本当にキングコング西野さんの本は面白いので見てください。学んだら自分のモノにして活かしていきましょう!
なんと、「革命のファンファーレ」も前半40ページをブログ上で無料公開されたので、気になる方はぜひチェックを▼
『革命のファンファーレ』の前半40ページを無料公開してみた。
最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 自分のビートを刻め!僕が日々行う仕事のモチベーションを上げる方法 - 2024年11月11日
- 過去に興味は無い。未来にも興味は無い。あるのはこの1分、兵隊の1分。 - 2024年10月6日
- 月500万円以上の利益を達成|綺麗な花を花壇いっぱいに咲かせるために生き急ぐ - 2024年9月30日
- 1週間で100万円以上の利益を達成|独立から7年少し成長できた - 2024年9月9日
- ロックに生きろよ?継続力があればこの世の大体の事は成功する - 2024年8月31日
今回は、私が読んだキングコング西野の「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」について学んだことをアウトプットします!
革命のファンファーレこれは現代社会を生きるためのノウハウ本です!
是非みてください!超おすすめです!