

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日

ということで今回は、会社を辞めた後どのような事をしていたのか紹介します。
IT×人材企業を辞めた時の状況


僕は新卒で会社員になり、丁度12ヶ月間で会社をパッと辞めてしまいました。
それは営業部長からの暴言や暴力からくるパワハラが原因だったのですが…。
とはいえ、今は日々楽しくお仕事できているので幸せです。
よく世間では、会社を辞める時は「数ヶ月は収入がなくてもいいように、50万円は貯めておいた方がいい」みたいなことを言われています。
ところが僕の場合は、手持ちはゼロでした。しかも彼女に数万円借りてもいました…。
でも幸いなことに人事から「パワハラされた事実を言わないでほしいから、25万円をあげる」と言われ、臨時収入を手に入れ生きていけました。
彼女の家に潜り込んだ

そして、世田谷の経堂駅にある月7万円のマンションを引き払い、大学時代から付き合っている彼女の家に潜り込みました。

その時はまだ手元に25万円くらいはあったので、食費を払い、住まわせてもらいました。
とはいえ、お金が徐々に無くなるのが怖いから、どうにかしてお金を作らなきゃいかん!
と思い、まずは派遣の短期アルバイトを始めた。
短期アルバイトは1日1万3千円もらえる、印刷工場で働きました。
ただ、そこで働いている人は、カイジの漫画に出てくる地下王国の住人のような方ばかりだった…。
50代にもなって若者言葉を使っていたり、下ネタを言ったり、ピアスをしていたりと、ガラが悪い方が多くいたことを覚えている。
また、僕にはキツイあたりをしてくるのに、正社員に対してペコペコしていた姿を見て、「ここで働いていたら終わる…」と思い1日で逃げ出しました。
実家に戻りいらないものを売りまくった

もう自分は、人間の底辺を知ってしまったので、「アルバイト無理!自分で何かやらなきゃいかん」と思い、実家に戻りものを売り始めた。
例えば、

- DS・PSP・PS4
- ゲームソフト(何本か忘れました)
- 小さい頃集めていたフィギュア
- ギター2本
- アンプ
- アイスホッケーの用具
- グローブ・バット
- サイン入りのボール
- 大学時代使用していたパソコン
- AKB48の生写真(高校時代ハマっていました)
- 電子辞書
- 結婚式の二次会で貰った物
- 親父が使わなくなったロレックスの時計
- ブランドバック
- 象牙
などなど…
親にも承諾を得て、売れそうなありとあらゆるものをネットで売りさばき、30万円くらいゲットしたことを覚えています。
なので、僕の実家に戻ると、物がないのですっからかんで何の思い出もありません笑。
(今現在持っているものといえば、ディスクトップパソコン、MacBook、財布、バック、服2着、ルームウェア2着、パンツ、靴下くらいです)
このような背景があり、僕は物があったら売ってお金にしたくなってしまうのです。
なので、物欲がなく極力物は買わないようにしています。(過去のお金が無かった時期の恐怖心がそうさせるのかもしれません)
とはいえ、当時はものを売ることの楽しみを覚え、ちょっと競取りをやってみようと思い初めてみた。
そこで目を付けたのがミニカーでした。
ミニカーは稀少性のあるものであれば、5千円〜1万円くらいで売れて、当時は利益が5〜7万円出ていたことを覚えています。
ただ、4ヶ月くらいやった後、急に売れなくなってしまったので、そこで辞めてしまいました。
家事代行サービスを勢いで初めてみる


そして、ニュースで家事代行サービスが盛り上がっているというのを知り、「元手のかからない家事サービスを始めよう」と思いつきから初めてみました。
埼玉で数千枚のチラシを作って配りましたが、ヒットするのは数件で、「こんなの無理過ぎる…」「頭を使って仕事がしたい」と思い2ヶ月で辞めることに…。
すると、国に事業主の届を出すことで貰えるお金が、丁度35万円ほど入りそこで家事代行サービスを辞めました。
そして、インターネットの仕事に魅力を覚え、彼女の家から出てシェアハウスで1人こもって仕事をすることになり、それから1年半が経ち事業を軌道に乗せました。
僕が考えるお金に不安だと思った時の対処法


ここでは、僕がお金に不安を抱いていた時の対処法についてお伝えします。
まずやったのは、固定費の削減です。
❶ 家賃を無くすor 減らす

僕は幸いにも彼女がいたので、彼女の家に住んで家賃を無くすことから始めました。
なので、会社を辞めたらソッコーで世田谷の経堂から抜け出しました。
彼女の家賃はレオパレスでかつ会社が半額以上出してくれていたので、ほんと助かりました。
もしも会社を辞めるとなったら、どこか身寄りのある場所を探しといた方がいいと思います。
友達の家でも、恋人の家でも、実家でもいいと思います。
❷ サブスクを全て辞める

当時は課金のアプリだったり、ポケットwifeなど、固定費が毎月数万円かかっていました。
なので、携帯電話料金以外は全て辞めて、無駄な支出を抑え、貯金が減るのを食い止めた。
そして、世田谷の家から出る時は、少しでもお金になりそうなものは全てネットで売り払いました。
「これは本当に必要なものなのか?」と考えるいいきっかけになったことを覚えています。
結局今使用しているサブスクは、サイト運営に必要なサーバー代、ドメイン代くらいです。
映画のネットフリックスは妹が加入していて、3人まで入れるパーティということで、僕は無料で利用しています。
妹、妹の彼氏、僕といった状態です笑。
❸ 過去の契約が邪魔になった

僕は会社員一年目の時に、お給料をもらったのでMacBookをローンで購入していました。
月に1万くらい毎月引き落としだったので、会社を辞めた後、それが意外と邪魔になったことを覚えている。
月額課金制のサブスクリプションならともかく、ローンや分割払いのお金は結構キツイです。
環境をいずれ変えたいという夢や野望を持つ方にとっては、ローン・分割払い契約は避けておいた方が後々楽だと感じました。
❹ 貯金は絶対にしておくべき

社会人一年目だとしても、貯金は絶対にあった方がいいです。
会社を辞めるとなれば100万円くらいあった方がいいと思います。
僕は幸いにも、不用品を全て売る(30万)、事業主手当(30万)、パワハラの口止め料(25万円)などで、総額85万円くらいは多分あったので何とかなりました。
なので、勢いで会社を辞める前に、最低でも50万円くらいは手元に残してから辞めることをオススメします。
次の日からお金がないとなると、何もできなくなっちゃうので…。
まとめ:準備なしに会社を辞めて生き延びた方法

- 固定費削減
- 家賃を無くす・減らす
- 不用品を売りまくる
- サブスクリプションを切る
- プライドを捨てる
- 国の制度を利用する
- 新しいことをやる
- 外食は控える
「国の制度を利用する」に関しては、仕事をやめて新しい会社に転職したり、新しく事業主になることで、前年の年収の平均額約1ヶ月分をもらうことが可能です。
意外と多くの人がこの制度を利用していないので、積極的にこの制度を利用することをオススメします。
まずは会社を辞めたら、離職票を会社からもらい、市役所にてハローワークへと提出することから始めてください。

特に若い方は、会社を勢いで辞める前にお金を作ってから、退職届を出す方がいいと思います。
そして、もしもパワハラをされている方がいるなら、上司に相談したり、証拠の動画や録音をしておくことをオススメします。
そうすれば、その証拠を武器にして、さらにお金を貰えるかもしれませんし、訴えることだってできますからね。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日
- 成り上がり系のビジネス映画6選!これを見ればモチベーション爆上がり - 2022年9月30日
こんにちは!
ノマドライフのスガツヨです。
今日は僕が2017年4月26日に準備なしに勢いで会社を辞めて、
生き延びた方法について赤裸々にお伝えします。
入社から1年も経ってなかったので、もちろん当時は貯金もありません。