

最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日
「夢があるけど挑戦できない!」
「サラリーマン思考になっている!」
「20代で後悔したくない!」
などと、あなたは「自分の夢があるけど挑戦できない!」「現状に満足してしまって自分のやりたいことができない!」「20代は後悔したくない!」などと感じ、本記事まで辿り着いたことでしょう!
因みに、昨日の私の夕飯は、食パン二枚と、セブンの70円のメンチカツサンドでした。夕飯の食費は100円だったのでお腹いっぱいになり、いいアイデアを見つけました笑

こんにちは!
「ノマドライフ」の菅谷です。
20代で後悔したくない!と思っている人は沢山いることでしょう。私は現在24歳ですが、なんとなく20代を後悔しないような生き方・働き方を理解できるようになってきました。
その理由を今回は、私の経験をもとにお伝えできればと思います。では、早速ですがまいりましょう!
20代で後悔しないためには時間とお金の使い方が大切!

なるべく早い段階から、時間とお金の使い方を学ぶことが大切だと思います。すなわち、将来に収穫をもたらすようなことをしなければならないと常々感じています。
今あるお金をグッとこらえて、未来により大きくなって返ってくるものにお金と時間を使わなければ、自分の幸福度も上がらないし、何かに目標を持って頑張っても達成することができないと思います。
また、私が最近思うことは、 成功とは、学習量に比例すると常々感じています。勉強して、自己投資なのですが、学習して、学習して、学習しまくる。ことだと思うのですよ。
なぜ私がそう思うと、”知らない”ということで、私は今まで損をしてきたからです。資産になるものは、自分の器や知恵、そうした学習自体が成功法を導いているのではないのか?と思っています。
要するに、 20代で後悔しないためには、今あるお金をすぐに使うのではなく、将来のためにお金を使うことが大切なのです。私は、この考え方や価値観を20代で得ることができて本当によかったと思います。
私は、サラリーマンでもし現在も仕事をしてたら、目の前の仕事に精一杯になり、このような思考を手に入れることはなかったと思ってます。
また、私の周りの同い年の友達や同僚を見ていると、お給料が入ったらすぐに飲み会やクラブ、合コンなどにお金を使ってしまう人が多いです。しかも、お給料を2〜3週間で使い切ってしまい、カードで借金をしていたことに驚きました。
なので、20代のうちから時間とお金の使い方を学ぶことができれば、後悔しない人生を送れることでしょう!
20代で後悔しないためには圧倒的な行動量が必要!

私は、23歳でとある人材×IT企業をパワハラされて退職して若干のうつ病になっていました。そこで、会社から25万円の示談金をもらいそれを使って、昔から”起業したい”という気持ちがあったので起業した経緯があります。
まず私が始めたビジネスは、家事代行サービスです笑。笑っちゃうと思いますが、チラシを作成したので、下記に貼っておきます笑。


私は約1年前の2017年8月に家事代行サービスを始めました。こういったビジネスを始めたのですが、全くダメでした。自分の行動量に比例しても全然収益が上がらなかったことを覚えています。
退職してすぐに起業しましたが、失敗してしまいました。そこでは私は、
「さあどうする?」「どう生きていく?」
と思い、そこから私は、インターネットビジネスに興味が出てきて、ホリエモン、小山薫堂、安藤忠雄、神田昌典、ナポレオン・ヒルなどの本を読んだり、aでTEDのプレゼンを見て勉強し始めました。
昔から、ハイパーメディアクリアイターの高城剛さんに憧れを抱いていて、パソコン一つでどこでも仕事ができるライフスタイルが好きだったので、どうしたら、世界中飛び回れる仕事ができるのか?と考え、インターネットビジネスに辿り着きました。
そこで、人生の指針となる人(パワートラベラーの阪口さん)を見つけ、その方に教えて頂きながら現在自分のビジネスを構築しています。
なので、 ここまで辿り着くためには、ずっと私は行動していたことを覚えています。対人恐怖症になっていたので、本を浴びるように読み、これからの私の人生はどうなるの?何がしたいの?などと考えていたことを覚えています。
そこで、私は圧倒的な行動力をすれば後悔する暇もなく、自分の夢、目標のために何をしなければいけないのか?ということを少しづつ知識が付くことで、思考が変わってきたと実感しています。
20代で後悔しないためには、圧倒的に行動すれば見えてくるものがあると思いますよ!
20代で後悔しないためには圧倒的に知識をインプット!

20代は人生で一番大切な時期だと言われています。というのも、20代は、社会人としての基盤を作る過程の中でいかに色々な刺激的な経験をしてきたかでこれからの人生が変わると思っています。
また、日本は資本主義社会なので、知識がある人が勝つ構図になっています。なので、賢く生きるためには、知識がないと搾取されるので、いかに知識をつけて自分のものさしを持って物事を判断しなければなりません。
なので、圧倒的に知識をインプットしなければいけないのです。そうすることで、物事の本質を理解することができ、自分で考えて行動することがきるようになります。
ですが、日本人の特性としてインプットはするが、なかなかアウトプットする人は少ないです。なぜかというと、周りに同調する人間が多く、周りの目を気にして生きているからです。
それであれば、自分で毎日ブログで発信することや、Twitterやfacebookでアウトプットすることで知識をアウトプットすることが大切だと思います。
アウトプットすれば必ず自分の投稿をまた見る機会があると思いますので、自分が努力してインプット、アウトプットした知識は自分の血肉になることでしょう!
なので、学習に次ぐ、学習に次ぐ、学習に次ぐ、学習に次ぐ学習をしていくことが大切です。それが無意識にできるようになれば、こっちのものです。そのために20代で後悔しないためには圧倒的に学ぶことが大切なのです。
20代で後悔しないためには自分の専門性を作ろう!

20代で後悔しない生き方をするためには、何かの専門性を持った人間になることが大切だと思います。例えば、「私はサラリーマンで求人広告の専門性を持っている!」などと、思われる人もいるかもしれません。
ですが、それは専門性がある人間とは言えません。意外に日本人は、専門性があると思いきや、薄っぺらい専門性を持っている人が多いです。「その分野は俺に任せろ!」と思われる人間にならなければいけません。
「不動産会社に勤めてるから不動産の専門家」「アパレル会社に勤めているからアパレルの専門家」と思っているあなたは、まだまだ本質が見えていないと思います。
もっと、 深く本質的な部分が見えて、主観的、客観的、第三の目で物事を俯瞰的に見て、様々な分野の知識を持って、その上、その分野の過去と未来が見えるくらいの物事を深く考えることができるのが専門性です。
なので、20代で「この分野で一流になりたい!」と思うような自分が熱中するものを見つけることが大切です。私はそれがインターネットやWEBでした。これからも専門性を養うために努力していきます。
何かの分野に興味が持てるようになれば、20代で後悔しない生き方・働き方ができると思いますよ!
20代で後悔しないためには友人を取捨選択しよう!

20代を後悔しない生き方をするためには、友人を取捨選択して、同じ価値観を持った人と接することが大切です。私の場合は、自分と同じ価値観を持っていない人とは会わないようにしています。
これは、有識者の方や、経営者、偉人の人がよく言っているので、私はその言葉を信じ、行動しています。なので、友達が少ないと思われると思いますが、私は年上の同じ価値観を持った友人が多いのでそこは気になりません。
なので、これからの人生を謳歌するにはいかに自分と同じ価値観を持っている人と接することができるのか?がポイントになります。ここは冷酷に考えましょう。なので、20代で後悔しないためには、友人を取捨選択することが大切です。
要するに、過去の友人よりも、未来の友人にかけるのです。


最新記事 by スガツヨ (全て見る)
- 最近読んだ本の中で一番学べた本を紹介【僕は君たちに武器を配りたい】 - 2023年4月13日
- ハイエンドPCを導入し職場をリニューアル!愛用している仕事道具を紹介 - 2023年2月10日
- 【体験談】初の健康診断でイエローカード!肝臓が悪いと言われてしまった… - 2022年12月4日
- 毎日仕事の予定でスケジュールをパンパンに埋めておくことの大切さ - 2022年10月15日
- 【自論】自営業者は複数の収入源を持つべき理由を経験に基づいて語ります - 2022年10月1日