検索エンジンの仕組みについて一緒に理解していきましょう!

The following two tabs change content below.
複数のWEBメディア運営をする事業主。SEO・コンテンツマーケティング・アフィリエイト広告・リスティング広告などWEBマーケティングが得意。また、編集者・WEBライターとしても活躍。プロフィールはコチラです。
ノマドライフ

今回、ノマドライフ一同がお伝えするのが、「SEOの検索エンジンの仕組みについて」です。

まず、SEOを理解するためには様々な検索エンジンの仕組みについて知識をつけていきましょう!

1.検索エンジンの仕組み

SEOの検索エンジンの仕組みについて理解していきましょう。まずはじめに、検索エンジンには「ロボット型エンジン」「ディレクトリ型」の2種類があります。

特にGoogleとYahoo!は「ロボット型エンジン」を使用しているので、「ロボット型エンジン」について一緒に理解していきましょう。

2.ロボット型エンジンの仕組みを理解しよう

ロボット型エンジンには「クロール」「インデックス」「アルゴリズム」があります。

クロールとは?

クロールは「巡回」という意味で、クローラー(クロちゃんロボット)がリンクを辿ってWEBサイトを巡回して情報を取得していくことです。

※ここでは分かりやすくクローラーのことを、(クロちゃんロボット)と呼びます。

インデックスとは?

インデックスとは「索引」のことを指します。取得された情報が検索されやすい様に、検索エンジンのデータベースに収納されることです。

すべてのWEBページはインデックスされないと検索の対象になりません。

アルゴリズムとは?

アルゴリズムとは、 「コンピューターが、ユーザーの入力やデータを処理して、計算したり画面を表示したりする手段やルールのこと」です。

ユーザーがキーワーソを検索すると、検索エンジンのアルゴリズムによって、インターネット上で取得したページをふさわしいと思われる順番で、検索結果上に表示します。

3.検索エンジンの特徴

日本で主要な検索エンジンはGoogleとYahoo!です。それぞれの検索エンジンの特徴を理解することはSEOを行うために重要なことです。

Yahoo!とGoogleの違いは、「Yahoo!は主婦層の方が結構使用しています」「Googleは、ビジネス層が利用しています」利用目的にも傾向があります。

「Yahoo!は日常利用」「Googleはビジネス利用」の目的があるようです。「SEO」は、どちらかといえばビジネス向きのコンテンツであります。

ビジネス向きコンテンツということは、「SEO」は「Google」に適していると言えます。一方、Yahoo!は販売サイトなどの運営に特化しています。

SEOの面では、注力するべき検索エンジンはGoogleであることには変わりません。なのでGoogleの検索エンジンについて詳しく説明していきます。

4.Googleの成長

Googleは以前よりも、スパムによる取り締まりを強化し、アルゴリズムによる対応と、手動による対策により、非常に厳しい態勢になりました。

Googleは現在では、アルゴリズムの弱点をついたスパム行為を行っても、遅かれ早かれスパム対策によって排除されてしまいます。

スパム以外の点でも

例えば、会話検索型システム 「ハミングバード」。スマートフォンの音声検索に対応できるようになりました。

また、過去に誰も検索したことがない未知の検索結果を引き出すことができる 「ランクブレイン」。これは、人工知能(AI)の技術が使用され、モバイル環境に対応するために日々進化しています。

5.Googleのビジョン

現代社会でGoogleを使用する際には、古いSEO対策はほとんど通用することができなくなってしまいました。

要するに、「卑怯なことはできない。コンテンツの信頼を獲得した者が生き残る実力社会」になりました。

なので、私たちができることは、Googleのビジョンに共有し、目指す方向性に沿った対策を行なっていきましょう。

Googleの収益源は広告費です。リスティング広告の様に検索欄に「広告」と書いてあるクエリを見たことがあると思います。

ですが、検索一覧ページを広告で埋め尽くしてしまったら、ユーザーは不便だと感じてしまいます。なのでリスティング広告は、ユーザーにわかりやすく「広告」ラベルが貼ってあり、

オーガニック検索による結果と混合されにくいように配慮されています。

Googleのビジョンは「完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を的確に判断し、ユーザーのニーズにぴったりなものを返すエンジンである」と述べています。

何よりも、サイト運営者やブログ運営者はユーザーにとって使いやすい検索エンジンであることを大切にしていることがわかります。

なので、私たち運営者は 「検索ユーザーの人たちに向けての施策」であるかを常に考え、「県作ユーザーの入力するクエリの意図を正確に判断する」ことと、

「そのクエリに込められたニーズにぴったりなコンテンツを提供する」ことを意識していきましょう!

6.クロールに対する施策

先ほどもお伝えしたクロールについて詳しく説明していきます。

まず第一に気をつけなければいけないことは、 「クロールされなければ検索結果にも表示されない」ということです。

リンクでたどることができないWEBページは、そのままではクローラーに見つけてもらえないため、いつまでたっても検索結果に表示されません。

ページがクロールされるようにしておくことは、基礎中の基礎なので、SEO対策をする際には押さえておきましょう。

クロールの頻度は、よく更新されるWEBサイトであれば高く、更新が少ないWEBサイトの場合は低くなります。

WEBページの追加や削除の状況、最終更新日などは、検索エンジンがクロールする上でとても有用な情報です。

なので、Googleはサイトマップの活用を勧めています。

ここで重要なのが、「既存のWEBサイト内にリンクでたどることができないページがある場合も、サイトマップにそのWEBページの情報が記述されていればクロール対象に含まれる」ということを理解しておきましょう。

なのでまずは、確実にクロールされるためにリンクによる通り道を確保し、サイトマップを作成しましょう。

あわせて読みたい

まずはこれだけはやっておきたいSEOの常識!

7.インデックス効果的な利用方法

先ほど上記でインデックスについて説明しましたが、今回はインデックスの効果的な利用方法について詳しく説明していきます。

インデックスとは「索引」のことを指します。取得された情報が検索されやすい様に、検索エンジンのデータベースに収納されることです。

極端にわかりやすく言うと、本の索引のような感じです。検索ページの対象となるページの馬祖を把握するために作成されます。

インデックスを作成することで、検索した際に適切な情報を素早く丁寧に表示できます。

Googleは2016年11月から「モバイルファーストインデックス」の取り組みについてアナウンスしています。

この取り組みは、「将来的にモバイル向けコンテンツを評価基準とする」ためのものです。

ここで重要なのが、スマートフォンで見た時にデザインが崩れていたり、検索エンジンが正しくモバイルページを認識できなければ、検索順位が下がってしまいます。

検索エンジンがユーザーにとって正確にスクロール、インデックスしているかなどチェックしましょう。

8.検索順位ランキング

同じ検索クエリのランキングでも、日々進化しているのが現状です。

圧倒的に他サイトよりもコンテンツの質が高い場合を除けば、このように細かく変動します。

たった数十秒でも検索結果の順位が異なる場合があります。また、デバイスや閲覧履歴によってもランキングは変化します。

Googleは検索クエリの意図を理解しようとします。ここで押さえておきたいことは、Googleは単純にユーザーの入力したクエリが多く含まれているページを表示しているわけではありません。

例えば、「お寿司」と調べた時に自分が「東京」にいるか、「大阪」にいるかで変わります。「近くのお寿司屋さん」を探していると判断されます。

ローカルビジネスの場合は、「検索される地域ごとに表示順位が異なる」ことを押さえておきましょう。

闇雲にコンテンツを作成したとしても、それが検索クエリの意図にマッチしていなければ、Googleに評価されません。

検索クエリの意図を理解し、クエリの需要を調査した上で、質の高いコンテンツを作成していきましょう。

9.ユーザーの検索ページの見え方

パソコンとスマートフォンでは、ユーザーの検索ページの見え方が異なります。

パソコンとスマートフォンでは、タイトルやスニペッテに含まれる文字数が異なります。

スマートフォンの場合は、1画面のファーストビューではおさまるコンテンツは、2つが限度です。そのため、パソコンよりもスマートフォンの方がクリック率が高い傾向があります。

パンくずリストとは?

「パンくずリスト」とは、自分が見ているWEBページがWEBサイトのどの位置にあるかを、改装順にツリー構造として、表示するものになります。

(パンくずを置いていくとfいう話に由来しています)

10.検索順位を決める上で大切な重視している要素

Googleの検索アルゴリズムのシグナルの中でも重要な点が3つあります。

1番目に重要なのが、リンクです。

2番目に重要なのが、コンテンツ評価です。

3番目に重要なのが、ランクブレインによる判断です。

要するに、質の高いコンテンツを提供しているWEBサイトや多くの外部サイトから信頼されているほど、上位に表示される仕組みになっています。

検索クエリの意図にマッチングしたコンテンツ

あおい

パソコンでメールを設定したい!どうすればいいの?

ノマドライフのスガツヨ

メールの設定方法をわかりやすく解説したページがいいかな!

WEBサイト運営者がユーザーの意図を考えたり、調査したりして、ユーザーを満足するコンテンツを作成していく。

質の高いコンテンツ

あおい

AのページとBのページがあるんだけどなんで、同じ内容なのにBのサイトが上なの?

ノマドライフのスガツヨ

Bのページは専門的にわかりやすいし、Aのページの内容わ薄いからBのサイトの方が表示順位が高いんだよ!

ターゲットとするクエリで上位表示されている強豪を調べ、競合よりも詳しく、分かりやすいコンテンツを作成していく。

自然獲得の被リンク

あおい

WEBページの信頼性って?

ノマドライフのスガツヨ

信頼性を高めるためには被リンクがたくさんあり、多くの人から支持されなければ信頼は得られないよ!

ユーザーが満足するコンテンツは、リンクが集まりやすいため被リンクを信頼性のシグナルとして利用しています。

11.ユーザー環境によって順位は変わる

Googleは、ユーザーの行動や文脈を理解した上で、検索結果を表示するためすべての環境で同じ検索結果が表示されるわけではありません。

頻繁に訪れるサイトは、ユーザーが検索した場合のみ上位表示されることもあります。

例えば、「自社のサイトが様々な検索クエリで上位表示されることを喜んでいたら、他のパソコンでは上位表示されない」ということもあります。

この場合は、Googleがユーザーの行動パターンを理解し閲覧履歴や検索履歴を参考にして、よく見るWEBサイトを上位表示させていただけです。

上記のような場合は、 「ブラウザの閲覧履歴の無効化」しましょう。

Microsoft Edgeでは、メニューから< 新しいInPrivateウィンドウ>をクリックし、 (InPrivateブラウザ)モードで検索します。

Google Chromeでは、〈シークレットウィンドウを開く<>をクリックして(シークレット)モードで検索しましょう!

Googleは2015年4月より、「モバイルフレンドリー」を提唱しています。スマートフォンで評価されたWEBサイトを優遇しています。

パソコン版しかないウェブサイトは、スマートフォン検索ではいくらか評価を落とします。

パソコンとモバイル検索で順位差が出るようです。

12.スパムとペナルティについて

最初にお伝えしときますが、スパム行為については、Googleの「ウェブマスター向けガイドラインの品質に関するガイドライン」で具体的な例を確認することができます。

隠しテキストとリンク

白の背景に白の文字で隠しキーワードを配列したり、フォントサイズを0にして隠しキーワードをちりばめたりすることはNGです。

自動的&機械的に作成されたコンテンツ

複数のWEBサイトの記事を無断で組み合わせたコンテンツや機械的に作成されたコンテンツはNGです。

ページを誘導する

クエリで上位表示するために、各業種と各地域などで組み合わ背、同じ内容ページを地名だけ変えることはNGです。

リンクプログラム

SEO目的の不自然なリンンクのことです。Googleは金銭によるリンク売買は禁止されています。

相互リンクやリンク交換も過剰であればペナルティの対象となります。これもNGです。

キーワード乱用

キーワードを繰り返し使用したり、不自然に多様することもNGです。

スパムを行うと、今まで苦労してきて蓄積してきた評価を失うことになり、評価をもとに戻すにもそれなりの労力が必要になります。ガイドラインを守っって、正しい手法でSEOを行いましょう。

13.重要な検索クエり3つ

検索クエリには3つの種類があります。ここでは、すべて重要なので詳しく説明していきます。

ナビゲーショナルクエリ

「Amazon」などの特定のWEBサイトを探す目的のクエリです。商品やWEBコンテンツの利用者に自社サイトやブランド名を覚えてもらいファンが増えればナビゲーショナルクエリで検索される機会も増えてくるでしょう!

トランザクショナルクエリ

商品購入やサービスなどの申し込みなど、具体的な行動につなげるクエリです。購入意欲が高いクエリとして分類されています。

ブランド名や商品名の他にWEB制作費用やMacBook Airの値段などの様なクエリも含まれます。リスティング広告向きですが、独自視点による比較記事の作成など、SEOの施策も可能です。

インフォメーショナルクエリ

例えば、「ワードプレスとは?」の様な、情報収集段階で使用されるクエリで、一番SEOに適したクエリです。この段階のユーザーに役にたつコンテンツを提供することで信頼獲得や商品認知につなげて行きます。

インフォメーショナルクエリと、トランザクショナルクエリの意図を把握することで適切なコンテンツを作成することができます。

例えば、ブログ記事が最初の接点となり、ブログの様々なコンテンツを通して信頼獲得し、その過程で商品名やブランド名を覚えてもらいます。これがインフォメーショナルクエリと言います。

自社の製品に興味が出た方は、ブランド名や商品名で検索し、購入したりサービスに申し込んだりするかもしれません。

商品やアフターサービスが良ければ、いいイメージでブランド名を覚えていただき、後日のリピートにつながっていくでしょう。これがナビゲーショナルクエリと言います。

この行動パターンは、検索エンジンのみに限定した場合の仮説です。実際にはブラウザからのお気に入りからの再訪や、メルマガのリンクからの訪問やSNSによる訪問や、CMやaからの訪問など、様々な経路があります。

ユーザーの行動を点としてではなく、線として考えて設計していきましょう!

14.Googleのライバル

GoogleのライバルはAmazonです。これは公式にGoogleの会長が発表しています。

というのも、ユーザーがネットで商品を購入する際に、ショッピング目的のGoogleでの検索結果は、 全検索回数の中の10%以下です。

ショッピング目的で検索する場合は、AmazonなどのECサイトの直接訪問して購入する人が多いからです。

短期的な売上を上げるには、お金を払ってリスティング広告をやるのが適しています。検索エンジンは「情報収集」をする目的の方が大半を占めています。

ノマドライフのスガツヨ

SEOは、自社のブランドの価値を上げ、ユーザーから信頼を獲得し、イメージの向上を図るために効果的な手段だということがわかります。

今回は、「検索エンジンの仕組みについて理解すること」について詳しく説明させて頂きました。

次回は、「まずはこれだけはやっておきたいSEOの常識」について説明します!

あわせて読みたい

まずはこれだけはやっておきたいSEOの常識!

The following two tabs change content below.
複数のWEBメディア運営をする事業主。SEO・コンテンツマーケティング・アフィリエイト広告・リスティング広告などWEBマーケティングが得意。また、編集者・WEBライターとしても活躍。プロフィールはコチラです。